徒然草から考える介護タクシー事業
comment (0) |
ども、なっかんです!
徒然草・・・
お!中学高校の教科書で出てきたやん!
って声が聞こえてきそうですが。。。今回、徒然草にまつわる
本を読みましたので こちらでシェアさせていただきます
おい!なっかん!このブログは お前さんの読書感想文かい??
ってな声が聞こえてきそうですが。。。あ、そういわずに!
これが、最後には お!ビジネスの考察や介護タクシー事業などに
役立つ話になってますから。。最後までおつきあいください
川平敏文著「徒然草 無常観を越えた魅力」
私も最初徒然草の原文を解説していってくれる本だと思っていたのですが
そうでは、ありませんでした。
まず、皆さんもご存知のように 兼好法師が書いた随筆ってのは 学校で習ったと思います
つれづれなるままに。。。から始まる 随筆
でも、教科書で習うのは、ほんの一部で 色恋の御話なんかもあるらしいです
知らんかった。。。そもそも、徒然って何?って所からこの話の面白さがある
実は 時を経て この”つれづれ”の解釈が時を経て変わってきてるっていう事です
鎌倉時代に書かれた 徒然草 ・・・鎌倉~室町~江戸~明治~大正~昭和~平成~令和
と時を経てますからウン百年の間に。。。そりゃ解釈も変わりますよね
今日、”つれづれ” というて 何もすることがなく退屈って感じに捉われますが
17世紀では、つれづれ=さびしい、閑寂の心、孤独て物寂しい。。。
そりゃ。。。ウン百年の間に 言葉の解釈も変わりますよね。。。
例えば、やばい!って言葉がありますが。。。私が若い頃には やばい!絶体絶命って
感じでこの言葉を使っていたが、現代の若者は やばい!の使い方が少し違うかんじ
このスイーツやばい!って使い方もされる。。。美味しすぎでどうにかなりそう!!って
感じですね。。。ってことは、言葉の意味の解釈も 時を経て変わってきます
それと、最近出てきた ”ガチ” って言葉。。ガチンコって真剣勝負を表す言葉から
派生させて ガチ=真剣って感じで使われている。。。。
もしかしたら そこから派生させて ウン百ん年したら このガチって言葉も時を経て
違う使われ方をしているかもわからない!
だって、 あり難し めったいにないことって意味だ使われていたようだけど
今では ありがとう と謝意を述べる言葉で使われている
それに、恋愛の話も 徒然草にありまして。。。江戸時代には 無常を伝える格式高い随筆ってよりも
読み物として解説本として読まれていたらしい。。。
時代が変われば。。。
ということは 今 雑誌として読まれている書物も
ウン百年たったら形を変えて 学校の教科書で生徒が学んでいるって事もあり得るかも・・・
おい!なっかん!何が言いたいねん~ とのココで話を終われば言われそうですが
徒然草と介護タクシー開業支援事業の関係性
例えば、今のなっかんがやっている 全日本介護タクシー開業サポートグループ
車屋が介護タクシー開業支援事業を展開しています
この車屋である 株式会社 中西工作所 は 1964年に トラックバスの整備をメインとして
設立した会社でした。その当時60年くらいたって まさか 福祉車両の販売や介護タクシー開業支援事業
を展開してるって誰が予想していただろう??この会社を設立した祖父もびっくりだろう
そうなんです、この本に出てくる ように 会社の形態も世の中の流れによって変わってくるんですね
だって、祖父が株式会社中西工作所を設立した時は 福祉車両なんて概念もありませんでしたから
まして、インターネットが出てきてSNSなどので情報発信をきっかけに介護タクシー開業されたい方
と出会えるなんてこともありません。
やはり、高校時代に習ったように ”無常” ということ!!!!
方丈記も徒然草も この事を言いたいのでしょうね・・・・
ということは、これから 数十年したら 福祉車両 と言う概念すらない時代が
やってくるかもわかりません。なぜ?ドローンが出てきてますでしょ??
ひょっとしたら、輸送手段すら メインの車からドローンにとって代わることも考えられますから
ってことは、介護タクシーってなくなる日も近いのか?これは誰にもわかりません
でも、ケアをして人を輸送するって概念は 形を変えて残るかも??
この一冊から 色々と考察できますね!!どうです?
結構、介護タクシーはじめ、ビジネスを考えさせられるブログになりましたでしょ
皆さんも興味ありましたら一読あれ
介護タクシー開業のご相談 ☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
|
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシー開業資金で大事なのは
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー開業資金で大事なのは・・・
介護タクシーを開業する!起業する!はてさて。。。
一番大事になってくるのは、もちろん お金の問題ですよね
おい!なっかん!お前さんに言われんでも分かってるって声が聞こえてきそうですが
実は、今日はこの介護タクシーのお金の問題 介護タクシー開業資金について
御話をしていきますね! 多分、このブログを読んでおられる方は
介護タクシー開業を志す方も多いのでさらっとおさらい程度に書きますが
介護タクシー開業をするときにも、介護タクシー許可申請をする
ってときに国土交通省が定める書式があって。。。
事業開始に要する資金の内訳などを書いて提出しないとダメなんです
もちろん、この資金計画が国の基準を満たさないと介護タクシーの許可は下りません
もう一つの大事な介護タクシー開業資金計画
おい!なっかん!そんなんはネットなんかで調べて分かっとるねんと言われそうですが
はい、ここから本題に入っていきますよ
問題は、この基準を満たしたからと言って必ずこの資金計画通りに事業展開が
うまくいくのか?ってことです。というのも、この資金計画は 平たく言うと
介護タクシーの事業をするにあたり これくらいの資金がありますねん!
つきましては、介護タクシー事業するの認めてもらえませんか?って感じのものです
でも、実際に介護タクシー開業をして一番問題になってくるのは 実際の資金計画なんです
なっかん、お得意のフレーズ なんのこっちゃ抹茶に紅茶!!やと困るので、説明しますね!
例えば、介護タクシー開業する時にどんだけ潤沢な資金があっても 売り上げが全くなかったら
事業として成り立ちませんよね?? ここがポイントなんです
このなっかんのブログの熱烈な読者ならお分かりですが。。。。。
口を酸っぱく 介護タクシーの集客の大事さを御話させていただいてます
介護タクシー事業を早く軌道に乗せるためです!!。。。何回も聞いたフレーズ!!
って心の中でつぶやく方も多い事でしょう!!!
実際に介護タクシー開業した!営業をこれだけやっても
最初のうちは売り上げはこれくらいしか上がらないだろう
軌道に乗るまでには数か月かかるから。。。。
要するに起業するよりも起業して事業を継続することの方が難しいです
“創業は易く守成は難し”って難しい言葉でいいます
意味は【新たに事業を興すよりも、それを衰えさせないように守っていくほうが難しい】
夢や希望を持って介護タクシー開業する!
介護タクシー開業したその日から断らないと困るくらい仕事が来る
なんてことはまず、起こりえません!よっぽと介護タクシー開業前から
コネクションがあるとかですと別ですが。。。
日本は高齢化社会だ!!マーケットもこれから益々と大きくなるはずだから
介護タクシー業界の門を叩くぞ!って志はいいのですが。。。
何度も、なっかんのブログでお伝えしていますように目をつぶっていても
介護タクシー開業当初から向こうからわんさか仕事がやってくるなんてことはありません
こういう介護タクシーの厳しい現実があるから資金計画も大事になってくるんです
まず、介護タクシー事業を軌道に乗せるまでの余裕資金をどれだけ見ておくのか?
など、色んな想定をしておかないとダメなんです。
なぜ?リーズナブルな価格で介護タクシー開業をご提案!!
勘の良い方ならお気づきでしょうが。。。なぜ?なっかんが
リーズナブルな価格で介護タクシーをご提案するのか!
こんな厳しい現実があるのにそれを隠してバラ色の世界が待っているぞ!!
なんて御話をしてあなたを介護タクシーの世界に私が勧誘したら
どうでしょう?上手くいったら万々歳ですが、ダメな場合。。。
おい!なっかん!なんで こんな大事な話を最初に言うてくれてんかってん
最初の話と違うやないか!!ってなりませんか?
だから、なるべく 借金なんかもせずに事業を進めていきましょうね!
なんて御話もします。よく考えてください!売り上げもたたないうちから
借りたお金をどう返していくんですか??まさか売上から??
なんとかなるさ~と考えるのもええですが。。。。ない袖は振れません
それにじわりじわりと資金返済に追われていきます
資金的に余裕がないと心も追い詰められていきますよ
ここらあたりを全日本介護タクシー開業サポートグループでは
みっちりと御話をしていきます。介護タクシー開業前に!!
介護タクシー開業のご相談に来られた時に
ね!一度、話を聞いてみたい方がおられましたら お気軽にお声掛けください
☎0798-23-6752
あ、私の資金計画に関するYOUTUBEも貼り付けておきますので
ご覧ください!!ほかにも介護タクシー開業や介護タクシー事業に
まつわるじょうほうもはっしんをしていっておりますので。。。
チャンネル登録よろしくお願いします
平成27年式 タント福祉車両
comment (0) |
ども、なっかんです!
平成27年式 タント福祉車両 走行35000キロ 車検令和6年11月迄
神戸市西区のオートプロデュースラクシュミさんにて展示販売中
デイサービス:有料老人ホーム:老人保健施設:訪問介護ステーション
訪問看護ステーションなどで活躍してくれること間違いないです
もちろん、この車で介護タクシー開業ってのもOK!!
介護タクシー開業支援させて頂きますよ!!
先日は、Twitterからのお問い合わせありがとうございました
予算が合わなくて 御断りのご連絡を頂きましたが。。。無問題です!!
こうやって情報発信を続けて。。。。反応があるだけでも嬉しいですから
そして、何度も何度もこうやって告知するのだ!!!!!
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
ZOOMで介護タクシー開業相談
comment (0) |
ども、なっかんです!
昨日は 素晴らしい時間を過ごさせていただきました
Zoomで介護タクシー開業相談を行った経緯
この御話は、数日前の流山に介護タクシー開業される方に
福祉車両を登録して届け事になった時に話が遡ります
ちなみに流山に介護タクシー車両をお届けに行った話はこちらをクリック
流山に介護タクシー車両をお持ちする際に ふと
メールをチェックすると1通のメールが!
横浜で介護職に従事している28歳の若者からの問合せでした
高校卒業後、福祉専門学校にて学業を受け卒業時に介護福祉士及び社会福祉主事を取得 現在福祉施設に勤務、母親と父親が病気がちで休暇の際によく通院や買い物、 冠婚葬祭等の手伝い(運転付添)をしていた。 その中でこのような仕事を特化して専門的な仕事が出来ないか検討 その時に 介護タクシーに興味を持ち 当グループのホームページに 出会ったとのこと。 |
え?私、明日から関東方面に行くので、その旨を お伝えすると
是非ともお会いしましょうとのことでした。。。。
だが、しかし 待ち合わせの当日 所用ができて 会えず
福祉業界ではよくあること
アポの時間帯に電話で打ち合わせって事を打診をされましたが
折角だから Zoomでゆっくりと御話をしようと Zoomでの
介護タクシー開業相談となりました
Zoomでの介護タクシー開業相談の相手は?
メールの内容から 伝わる 真面目な性格 絶対 Zoomで御話をしてみたい
そう感じておりました!それに、関東行く日に 問合せメールって。。。
なんちゅう 偶然が重なるの?? これは 運命よ!なんて思いますしね
そして、昨晩 Zoomの画面に現れた彼は 非常にまじめで礼儀正しい青年でした
まず、私が開口一番 「介護タクシーに興味を持ってくれてありがとう!」
「介護タクシー開業支援をしていて若い方に魅力を感じてもらえるなんて嬉しい」
それで、彼の介護タクシー開業を思った経緯を聞き 涙を流しそうになるくらいな
感動的なストーリーが。。。
おい、なっかん!お前 こういう若者をしっかりとサポートしたらんかい!!
って言葉が 飛んできそうですが。。。もちろんです! 私もそのつもりです
Zoomでの介護タクシー開業アドバイスは次の通り
まず、彼にアドバイスしたのは きっちりと
介護タクシー開業までのタイムラインを作る事をアドバイスしました。
- 何時までに介護タクシーを開業するのか?
- 介護タクシーの開業資金をどうやってねん出するのか?
- 開業に向けてどういったアクションを起こしていくのか?
もう、学生のアルバイトではないので、きっちりと社会人として
勤め先にも迷惑をかけないように、上述したことを明確にすること
これが介護タクシー成功のための第一歩です
もちろん、介護タクシー開業する時には 資金が必要です
- 国土交通省で定める基準の額を満たさないと介護タクシー開業の許可が下りない
これについては、いうまでもない!この基本的な資金がないと介護タクシーの許可が下りないので
まず、何が何でも集める必要があります
- この国土交通省に提出するより大切な資金が必要になる
そして、介護タクシー開業において大切な資金ってのは。。。。
介護タクシー開業してから事業が軌道に乗るまでの資金の事です。
これは、何度も御話をしていますが、あなたが介護タクシーを開業した当初から
じゃんじゃん電話が鳴りやまず仕事が断らないとダメなくらい!ってことは
まずありません。まず、自分の介護タクシーを知ってもらうために
関係各所に東奔西走 ご挨拶にいきまくって 覚えてもらい
介護タクシーの仕事の受注につなげていかないとダメです
もちろん、この間は資金的な問題が非常に苦しいものとなる事が予想されます
軌道に乗るまでの資金計画をどうするのか?私がリーズナブルな価格での介護タクシー開業を
お勧めするのも、このことが大切になってくるからです
安易に借金をして起業をすると こういう時期にも借金を返していかないとダメです
こうなると、介護タクシー開業して資金的にただでさえ厳しいのに、その中から
借金を返済していくとなると。。。どうなるか?想像しやすいと思います
これは、この介護タクシーご相談いただいた方だけにお伝えしている だけでなく
介護タクシー開業を志す皆さんにお伝えしていますので・・・・ご参考までに
こういった説明に、真面目な彼からの返事は、分かりました!時間のある時に
“なっかんさんのホームページやYOUTUBE動画を参考にさせて頂き参考にさせて頂きます!”
あ、皆さんもYOTUBEで全日本介護タクシー開業サポートグループって検索をして
チャンネル登録してくださいね!!色々と情報発信をしていますので
どこまで 素敵な若者なんだろう。。。
一度、勤め先の利用者さんに 介護タクシーしてみようかな?なんて
冗談めかして御話をしたら 利用者さんから “是非ともお願いしたい”との返事が
返って来たとか。。そりゃそうやわ!私だって利用したいもの!!
そう思わせる 彼の人柄・・・・・
上述したポイントを抑えれば多分 やっていけるよ!介護タクシーで
後は集客など営業面の話は、実際に全日本介護タクシー開業サポートグループで
介護タクシー開業手続きの契約をして具体的に支援策を話すことをお約束しました
介護タクシー開業支援だからこそ出会えたご縁!!!
このご縁を大切にしていかないとね!
できれば、彼の介護タクシー開業をご支援できたらな。。
はい、全日本介護タクシー開業サポートグループでは、彼のように関西から距離のある方には
Zoomでご相談なんかの対応もさせていただいております
全日本介護タクシー開業サポートグループのホームページやYOUTUBE動画を見た
あれ?関西??う~ん。。。と二の足を踏まないでお気軽に問い合わせをください
Zoomでご相談もできますし。。北は北海道に当グループから介護タクシー開業
していただきましたから!全国対応OKですから。
介護タクシー開業の御問合せお待ちしております
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
流山に介護タクシー誕生へ
comment (0) |
ども、なっかんです!
おい!最近 ブログさぼりすぎやぞ!って声が聞こえてきそうですが。。。
すんません、仕方なかったんです!
流山まで介護タクシー車両の納車へ!
千葉県の流山ってところまで介護タクシー開業される方の所まで
福祉車両の納車にいっておりました
朝2時半頃に起床しまして。。。。午前3時前に西宮を出発!!!
もちろん、高速はガラガラでありまして。。。走っているのは
トラックと長距離バス! これを見ていると 郵便や宅急便で
荷物が届くのは 我々がベットで休んでいる間に こういう方々の
頑張りがあってこそ!介護タクシー開業支援っていう 交通と
かかわりが少しありますので。。。感謝しかありません
名神から新名神を越えて 作戦会議じゃ!っていうのも
伊勢湾岸自動車が四日市ジャンクションからみえ川越インターまで
集中工事で通行止め!ってことで土山サービスエリアで立ち寄って
資料を集める。う~ん どうしようか?そのまま 高速を降りずに
名古屋市内を周っていくか・・・桑名で降りて湾岸桑名インターから
再度伊勢湾岸自動車道のるか??
今回は後者を選択 時間も夜明け前で 車も少ないだろうですから。。。。
ってことで イレギュラーになったが これも 楽しもう!!!
再び 湾岸桑名から伊勢湾岸自動車道にのって爆走。。。。
爆走って聞いて湘南爆走族が浮かんだ そこのあなた!!!
けっこうな年代ですよ(笑)
そう思いながら 浜名湖サービスエリアで休憩。。。。
さて、関東に行くまでに一番長い 静岡県を通り抜ける覚悟を決める
ここまで西宮を出てから4時間くらい さて 沼津辺りまで走るぞって
心に決めて再び高速へ!!だんだん夜が明けていくのを楽しみながら
駿河湾沼津サービスエリアまで 走行!ここまで来ると体に少し疲れが。。。
さて、ここでも東名の集中工事のお知らせと渋滞情報が!!!
ありゃ。。。今回の出張は 道路規制が多いな。。なんて思いながら
この景色に癒される~ さて、渋滞覚悟でいこう!
とりあえず 休憩タイムを終えて 関東圏に突入! お!なんとか綺麗な富士山を眺めながら
お上りさんの なっかん お!いつも渋滞情報で流れまくっている 海老名サービスエリアや!
ってことで立ち寄ってみた!何ら変哲もない サービスエリア。。って当たり前か
こういうたの楽しみも大切なのだ!
そこから 横浜~東京インター。。。あれ 思っていたほど混んでないぞ~
って思っていたら。。。やはり 首都高速に入ってすぐ渋滞が始まる。。。。
人生そんなに甘くないわな。。。。
合流する大橋ジャンクションまでのろのろ運転。さて、ここからが 環状線。。。
箱崎から常磐道迄 どこをどう回ったのか?ナビがなかったら絶対にいけないだろう
何とか抜けて 常磐道を走行!生まれて初めての常磐道!!!!
柏インターまで そこから一般道をひたすら野田の陸運局まで爆走~
午前の登録に間に合うかな??どうやろ?って思いながら ナビに従いながら
難なく 11時過ぎに野田の陸運支局に到着
いよいよ介護タクシー車両を事業用に登録!!!
驚いたの、!神戸の陸運局の場合 ナンバープレートを返納してから
書類提出するのですが 野田の陸運局の場合は 移転登録の場合プレートと書類を
渡してから 自動車税申告をして から プレートを返納となる!!!
ま、車屋さんにとってはありがたい情報かも分からない。。。。
戸惑いながらも。。なんとか 登録を終えて お客さんにラインをする
無事に登録終わりましたよ~ 喜びいっぱいのラインのスタンプが届く。。。
さて、やれやれ 時計を見るとお昼前。。。ちょっと一息付けました
いよいよ介護タクシー車両を納車
登録を終えた後は 流山市のかいごたくしーさんくすさんのもとまで御車を納車しました
なっかんさん!お昼食べようってことで 地元で人気のお蕎麦屋さんに!!!
ボリュームアップ満点でしかも安い~
そばを食べながら 介護タクシー開業までの流れを説明させていただきました。
まず、メーターを付けた後に運輸開始届けをするってこと。そのためにご用意いただくものを
お伝えしました! そして、自動車保険とスキマ保険の御話。。。スキマ保険も無駄なく
入っていただくために。いつから営業開始するのか?いつメーターが付くのかを打ち合わせしました
介護タクシー集客の打ち合わせ
さて、そこから。。。大事な大事な集客の打ち合わせを行いました
まず、チラシ!これで営業活動に行くとのこと。納車した次の日がチラシが届くって事でしたので
グッドタイミング!!近況を伺うと同業者にアポイントを取ってお会いされているとのこと
素晴らしい!営業は数をいってください!行動なくして結果なしですからとお伝えしました
期待と不安が入り混じる 介護タクシー開業前!でも、きっとうまくいくと思います
全ての介護タクシー開業までの打ち合わせが終わりまして新松戸駅まで送っていただきました!!
非常に実直な人柄 流山市の介護タクシーさんくす さん
流山市の皆様!!よろしくお願いします
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
インドの方に介護タクシーを
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシーを海外の方に知ってもらおう!
全日本介護タクシー開業サポートグループの事務局の一部を
海外の方々の日本進出の足掛かりとなるシェアオフィスにしよう!
ってビジネスプログラム。。。ひょっとしたらおもろい展開になるかも?な出会いが
話は先月にさかのぼります。。とあるメッセージが
インドのバンガロールって街にあるロータリークラブのManjoi kabreさんから
和訳ならぬ 関西弁風に訳すと。。
「お~い、なっかん!実はウチの若い衆が仕事で大阪、名古屋、東京と出張で
行くから ウチのロータリークラブの旗の交換しようよ~それと お前さんの
ビジネスもシェアするから色々と話してみてよ~」
そういうことでしたので。。。おもろそうと快諾!そこで会うとこになりました
先週に、その方からメッセージが届く 新大阪で会いましょう~
インドの方に車屋が介護タクシー開業支援?を説明
そして、昨日お会いしてきました!! 彼の名前はJoel Fernandes さん
INDO-MINと言う会社にお勤めという事でした 話を聞いてみると
何?金属粉末射出成形(MIM:Metal Injection Moulding)をコア製造技術として事業展開し、
精密工学製品の世界的リーディングサプライヤー (ホームページより抜粋)
どうも、工場をアメリカのアリゾナとテキサスにあるんだよ~とのこと。。。社員が23000人ほどいて
え?めちゃ大きい会社やん! Manjoi kabreさんと気軽にメッセージのやり取りしていたのに。。。
これから気安くメッセージ出来にくくなるやん!!!とひるんでしまいました。
インドのバンガロールといえば アメリカでいう
シリコンバレーのようなものでして。。インド政府が資本投下して開発して地域です
ここでひるんでいる訳にはいかん!という事で なっかんも 自分のビジネスを紹介
勿論拙い英語で!!関西弁風に訳すと
「私んとこは、車屋ですねん!そこから派生させて介護タクシー開業支援をしてますねん。
ほら、この写真を見て(福祉車両の写真を見せる)日本ってね、高齢化社会やねん
それと、介護タクシー開業サポートグループの事務所の一部を海外の方で
日本進出したい方々のバーチャルオフィス事業を展開してますねん、だって
足掛かりがないのに日本進出なんて無理でしょ?そこのサポートをしていけたらと思ってますねん
それとねコロナ前までマレーシアビジネスマッチングツアーいうのを開催してましてん
最初は中古福祉車両をマレーシアに出せないか?と思って何回か行ってましてね!そこで、人脈ができたんで
それならと思ってやりましてん!!」
よしゃ!日本に福祉車両ってのがあって介護タクシー開業支援をしてる、そして そのオフィスの一部を
海外の方向けにシェアオフィスとして展開してるねん!!って伝わった!
だって・・・「おもしろ~い」ってJoel Fernandesさんからリアクション頂きました
そして、ボスのManjoi kabre氏にもシェアしておくよと
こういうコツコツとした アクションで日本だけでなく世界にも
介護タクシーってあるんよ!って事を分かっていただくって大事やと思っています
だって、インドってもう数年したら人口が中国を追い越す勢いなんだから
もし、ひょんなことからインドで介護タクシー開業したいって方が現れるかも?だから!
夢を持たないとね!介護タクシー開業支援事業も!!!!
それと、私 このJoel Fernandesさん ヒンドゥー教徒だと思って インドのお正月「ディワリ(Diwali)」
を祝う Happy Diwali!とあいさつしてごめんなさいっていいました!だって彼はクリスチャンだから。。
そうすると彼から え?気にしないで ほら日本の神道や仏教徒でもクリスマスパーティー
するでしょ?それと一緒ですよとおっしゃってくださいました
なるほど! やはり聞かないとわからないことだらけだな。。。。
バンガロール 行ってみないな~やはり、コツコツと人脈を作っていったら
バンガロールでも困らんやろうな~なんて妄想もしてみた
千里の道も一歩より!いつか コロナ前までウチのNPOでしていた
マレーシアビジネスマッチングツアーをインドでできるかも??そう物思いに更けていると
Manjoi kabreさんに
「Joel Fernandes さん会ったよ!そしてバーチャルオフィスの動画も見てね」メッセージしましたら
よしゃ!ワシのドイツの知り合いを紹介するわ!とメッセージ頂き。。。
夜中にメッセージが届きました!バーチャルオフィス面白そうですね!と
さて。。おもろくなってきた
介護タクシー開業支援事業からおもろい展開が待っているかも!やるしかない
オモロイ未来を信じて楽しい時間をありがとう!!Joel さん
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
FM MOOVにて介護タクシーの御話を
comment (0) |
ども、なっかんです!
FM MOOVにて 介護タクシー開業支援について語るまで
昨日はFM MOOVにて 介護タクシー開業支援について語る機会を頂きました
先ずは、スタジオ近くのカフェにて打ち合わせから。。。
そこで収録のゲストが私を含めて3人であることを教えていただきました
まず、加藤さんと言われる方 複数の社会福祉法人の評議員として活躍されている方
御話を伺うと、お役所の福祉事業所の監査をするお立場だったらしいです
退官された後に現職に 長年監査する立場から感じたことを 福祉現場で
活かせればと 福祉法人組織の活性化などに頑張っておられて民生委員もされている
もう一人は、別所さんと言われる方 元々 予備校の先生をされていた経歴を持ち
おとなも、子供も一緒になって 「みんな先生・みんな生徒」となり
世代交流の中でいろんな体験を通じて共に育つ「共育」をモットーに
地域活動を頑張っておられる方。。。。
そして、パーソナリティは ティンクルNoriko さん
このラジオ収録に声かけていただいた方!!!!
関西補聴器センターを神戸駅前で営業されています
もう一人のパーソナリティーは小塚ひとみさん
神戸市東灘区でそらまめ薬局を開設されていまして
認知症カフェなども営業されているとのこと!!!
お!なんという偶然??必然??福祉ってkeywordで
繋がる方ばっかりですやん~
おい!なっかん!!!!この方々って。。。そうです そうなんです!
介護タクシー事業とコラボできそうな方々でしょ??
こういう方々との出会いって本当に楽しいです
さて、トップバッターでの収録に臨むのは?? もちろん 私でした
まずティンクルNorikoさんから ご紹介を頂く
今日のゲストは全日本介護タクシー開業サポートの中西さん
おいおい!とツッコミを入れたくなりましたが。。。
ホンマは全日本介護タクシー開業サポートグループなんだけどって
別に気にしない 気にしない!!!
FM MOOVにて 介護タクシー開業支援について語る!
そして、いつものように 1964年に創設された株式会社中西工作所の御話
NOxPM法でトラックバスの整備工場を縮小することを余儀なくされた御話
そこから介護タクシーとの出会い等も御話をさせて頂きました
小塚さんはさすがに在宅医療介護にも精通されてるようで
私が持っている精神保健福祉士の資格に興味を持っていただいた
そこで、全日本介護タクシー開業サポートグループと言うグループを立ち上げて
介護タクシー開業支援するのに 統合失調症の方の家に4年半 訪問介護サービスに
従事して 精神保健福祉士と言う資格に出会ったという事を御話させていただきました
もちろん、この資格は 介護タクシー開業支援を行う上で非常に役立っているという話も
させて頂きました
おい!なっかん!どう役立ってるねん?って声が聞こえてきそうなんで御話をしますね
介護タクシーをしていると 利用者さんと一緒に家族の方が同乗することが多い
家族さんには 介護疲れから 鬱状態になられる方もおられる
実際に 私も介護タクシー業務中に遭遇したことがある こういう利用者様の家族と
コミュニケーションを図ることで 少しでも気分を和らげていただければ
ただ、利用者様とそのご家族を輸送するってことから
介護タクシーが憩いの場になるっと思ってるんですよ
そういう介護タクシーが増えたらええな!って
そういう思いも 御話をさせて頂きました!!!
でも、こうやって情報発信をして一人でも多くの方に介護タクシーってどんな仕事?
そんなに大枚はたいて起業しなくても 介護タクシー開業できるやり方があるんですよ
ってことを伝えることができたら。。。。
そう思ってラジオにも出演しました 気になる方は 下のYOUTUBE動画をご覧ください
なかなか 面白い内容になっていると思いますよ~
あ!それと全日本介護タクシー開業サポートグループのYOUTUBEチャンネル登録も
よろしくお願いします
介護タクシー開業とゼロリスク
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー開業はリスクゼロ?
全日本介護タクシー開業サポートグループ
リーズナブルな価格での介護タクシー開業を掲げています
メリットとしては 自分の予算に合った介護タクシー開業ができる
デメリットとしては 予算に合わせるために中古の福祉車両を
提供した場合に 故障などのリスクはゼロリスクではないって事です
ここらあたりの兼ね合いが難しい時もあります
どんな起業にもゼロリスクはないように
こういった中古の福祉車両もゼロリスクではないです
そもそも、何事もゼロリスクをとりたいのなら 起業することすら
諦めてしまったらいいと思います 厳しい言い方ですが
起業しても 何らしかの問題は起こります!!!
たとえ、今回の上述しているような 中古の福祉車両の故障って事だけでなく
問題が起こった時に その事象にどう対応していくか?って事だと思います
問題が起こったことにどう対処していくか?です!
どんな起業も最後は自己責任
それと 最後は自己責任って御話をしていきましょうか~
たとえば、 コンサルタントを雇って介護タクシー開業支援をしても
全日本介護タクシー開業サポートグループの同行営業研修・介護タクシー同乗研修をしても
絶対に 介護タクシー事業が上手くいくとは限りません!!!
高いコンサルタントを払ったけど 介護タクシー事業がうまくいかないやん!!!
全日本介護タクシー開業サポートグループの同行営業研修・介護タクシー同乗研修
受けても売り上げ上がらないやん!!!!ってこともあります!!でもね、
介護タクシー事業がうまくいくもいかないも最後は貴方の責任です
コンサルタントをはじめ コンサルタント等もやり方などを教えることはできますが
最後は 自分がどうするかです
それを、あのコンサルタントが悪いからや!同行営業研修のやり方が悪いから!!
っていっても 何も始まりません。。
あいつがやれいうたから!勧められたから受けたんや
そういうことを思って 愚痴ってる時間があれば 一件でも営業活動をする方がエエと
思います。
起業をすると 必ず いろんな面で 壁が来ます その壁をどう乗り切るかです
僕は 介護タクシー開業のご相談に来られた時に
「神様がこういてるんですよ、起業の時に 一丁やったろうか?っていうたんでしょ??
お前さんの一丁やったろうか?ってこれらくらいの事でくじけるの?それくらいの心意気だったの??」って
ゼロリスクを取りたいでも起業したいな。。。ってことなら やめたらいい
そんな 甘い世界ではないから これって介護タクシーだけでなく他の事にも言えますね
火傷して終わることもある! 火傷してもいい!トライしてやるぞ!って方だけ
介護タクシーはじめ 起業ってものにトライした方がエエと思います
それでも事業が上手くいかない場合もあるから!
金銭リスクを避けるために中古車で起業した!でも、中古車が故障したって事もあれば
金銭リスクをとって新車で介護タクシー開業した でも、資金繰りに苦しむってこともあります
何処でリスクをとりますか? 私はスタートアップの時に金銭的リスクをなるべく抑える方が良いと思うから
この全日本介護タクシー開業サポートグループでリーズナブルな価格での介護タクシー開業を提案してます
でも、何度も言いますがゼロリスクと違いますから!!そこは注意してください
起業するって 傍目から見ると 華やかに見えるかもわかりません
泥臭い営業してお客さんを獲得しているって部分はなかなか
目に見えてこないから。。。。
まあ、そりゃそうだ!プロ野球ナイターなどで試合は見るけど
このプロ野球選手たちが 朝昼晩 泥臭く バットを振り続けている
姿は 誰も見てませんから、それと一緒ですね!!!
ま、こういう話をすると フリーズしてしまったらアカンけど
言うべきは言わないとね!!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
マルシェから介護タクシー事業への気づき
comment (0) |
ども、なっかんです!
マルシェをはしご
昨日は秋晴れの日曜日 そして 気づきの多い日曜日となりました
もちろん、介護タクシー事業に関してですから。。。最後までお付き合いください
朝、目を覚ましてみると快晴!!気分上々!!!
さて、久しぶりに廣田神社へでも散歩に行くか~と テクテクと歩き出す
目に早速飛び込んできたのは 何やら 露店を出している感じだ
あ!そうか 七五三のお客さん狙いか??でも、今までに見ない風景。。。。
ちんちん焼きもなければ、綿菓子もない、たこ焼き屋もない!あれ???
なんか、御店もおしゃれチックな感じだし。。。
若い方々出店準備をされている う!チラシを見てみると
ひろたのエシカルマルシェとなっている
武庫川女子大学和泉ゼミの学生さんによるワークショップなんて見出しもある
露店も 雑貨 アクセサリー 革製品販売 焼き菓子 など。。。
上述したような 初詣等の ありふれた 露店ではない
こういうイベントが廣田神社で行われるって新鮮だ~
神社も色々とこういうイベントと関わっていかないとダメなんかな
ビジネスプラットフォームと考えたら こんな素晴らしい場所はない
先ず、皆に場所が認知されているってのが大きいと思う
それにパワースポットだし ついでに参拝していこうって方も
出てくるだろう スゲ~相乗効果だ!!!
こんなん書いたら けしからん!って怒られる方もおられるかもですが。。。
でも、たまには こういうイベントがきっかけで今まで廣田神社にきていなかった
方が参拝にお越しいただいたら ええのと違うのかな??
そんなことを思いました~
そうこうしているうちに、舞子公園で開かれている神戸ユネスコチャリティーマルシェ
に行く時間が迫ってまいりました~ ってことで車を走らせて舞子公園まで
こちらも道が大渋滞!さすがに行楽シーズン こうでないと!!!
コロナで抑え気味だった イベントも復活をさせていかないと
経済がとんでもない事になりますからね
とりあえず到着!! 実は 先月から 神戸ユネスコ協会に参加する事になりまして
イベントって事で顔を覗かせました いや~ 多くの人が 参加されていました
まず イベントブースがあって いろんなイベントが目白押し~
ちびっこのダンスがあったり。。。色んなブースがあったりと。。。
もちろん、キッチンカーのイベントもありました 折角なんで ボディーマッサージのブースで
もみをほぐしていただきました!!! だって 20分2000円と格安でしたから
もちろん、キッチンカーのフードで舌鼓を打ったのは言うまでもありません
今回、大道芸人のショーも堪能させていただきました
若い大道芸人さんが一生懸命芸を披露して。。。
最後におひねりをいただく。。ってのは 今までよく見た風景ですが
最後にインスタFACEBOOKなどのQRコードを出して フォローしてください!
なんてのは 今時でしたね。。。
おい!なっかん お前さんのプライベートに興味ないねん!! 介護タクシー事業に有益な話を
してほしいって方。。お待たせしました 今から御話をしますね
介護タクシー事業への3つの気づき
(気づき その1)
皆さん 廣田神社って場所 で行われたイベント。。。例えば介護タクシーの車内に
利用者さんの見えるところにチラシを貼ってみたら 廣田神社なら 紅葉もきれいし
ってことで行ってみたいな~連れっていってくださいってことになったら
休みの日の仕事に繋がりませんか??
(気づき その2)
大道芸人さんが おひねりをいただく。。だけでなく 自分のQRコードを
ご紹介していた! これも介護タクシーの料金をもらう プラスαで
LINE インスタ のQRコードを貼れば 次の展開が待っていませんかね??
(気づき その3)
介護タクシー事業ごとを廣田神社のようにプラットフォームにできませんか?
こういう色んなイベントの案内チラシを置くなどして情報の発信場所としてみる
そんなに難しい事ではないのでは?
そんな物思いをしておりました!皆さんは 何を感じましたか??
こう考えたら 介護タクシーって可能性があるでしょ??
介護タクシー開業に興味があればご連絡くださいませ
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシーをドアノックツールとして
comment (0) |
ども、なっかんです!
ファイナンシャルプランナーとの出会い
先日、一本のメールが。。。お!介護タクシー開業の問合せか??
そう思いの読者もおられようが。。ではないんです。。。
実は 関東のファイナンシャルプランナーの高野具子さんから
仕事の関係で関西に行きますからお会いしましょうっていう内容でした
もちろん、OKです! とご返信してお会いしました
彼女が西宮上陸のが初って事でしたので 甲子園球場にお連れしました
甲子園歴史館。。。ここから実は写真にあるような甲子園のバックスクリーン
に入ることができました!!! ま、地元の私は もちろん甲子園球場に
何度も足を運んでおりますので、な~んの感動もありませんが。。。
高野さんは大喜びでよかったです めでたしめでたし!
だと、おい!なっかん!介護タクシー事業に有益な情報を発信せんかい!
とお叱りの言葉を頂きそうなんで。。。ちゃ~んと 御話をしていきます
高野さんとは、コロナ禍の経営者のZoom会議で知り合いました
ファイナンシャルプランナーだけあって、iDeCoの御話をされていたので
私もしてま~す!と御話をしたら 彼女から iDeCoプラスの制度を
教えていただきました! iDeCoプラス??
iDeCoは、知ってるけど iDeCoプラスってなんじゃ?って方向けに
iDeCo+(イデコプラス・中小事業主掛金納付制度)とは、企業年金(企業型確定拠出年金、確定給付企業年金、厚生年金基金)を実施していない中小企業(従業員300人以下に限る。※)の事業主が、従業員の老後の所得確保に向けた支援を行うことができるよう、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している従業員が拠出する加入者掛金に追加して、掛金を拠出できる制度です。 iDeCo公式サイトより
|
要するに 会社と個人の両方から 年金を拡充しようって事です
なっかんも株式会社 中西工作所 って法人を経営しているんで
彼女のアドバイスを頂き iDeCoプラスに加入しました
おい!なっかん!そりゃ テレビとかで 年金2000年問題とか言われてるし。。。
ま、年金、高齢者、ってキーワードが 介護タクシー事業って事にかすってるけど
介護タクシー事業とどう関係あるねん??
そう焦らずに、今日は日曜日(書いている時は日曜日でした)なんだから。。。
もう少しお付き合いください。。。。
介護タクシーが参考にするべき取り組みとは?
僕が非常に興味があったのが ファイナンシャルプランナーとして どこに
高野さんのキャッシュポイントがあるのかな?って思ったんですよ ビジネスとして
だって、高野さんにiDeCoプラスの存在を教えてもらったからって御金を払ってませんから
その質問を彼女に投げかけると。。。。
「中西さん iDeCoプラスの申請ってどうでした?」と尋ねられた
確かに 手こずった
私も書類に不備があり、iDeCoプラスの事務局の方に
訂正箇所FAXで送ってください!メールで送ってください!って言っても
電話と手紙で対応します!!と言われたのを鮮明に覚えていて
思わず 昭和と通り越えて 大正時代?明治時代?って思った
iDeCoプラス開始するまでに時間を要したのだ
高野さんは ここに 目を付けているらしい
iDeCoプラス導入を考えてる中小企業の支援! ファイナンシャルプランナーとしてのフィーを頂く
|
そこからその会社の社員さんの資産形成などの支援もできたらと目論んでいるらしい
なるほど! iDeCoプラスの導入をドアノックツールとしてファイナンシャルプランナー
としての仕事に結びつけようとしている。
なるほど!
だって、いきなり資産運用のお手伝いしま~す!って 営業に来られても
皆さん身構えますよね?? だから 彼女は iDeCoプラスの導入って事を
本業のドアノックツールとして活かそうとしている!!!
そこで、ふと思った このドアノックツールとして介護タクシー事業を活かす
ってのとよく似ているな~って
全日本介護タクシー開業サポートグループから異色の介護タクシーが
誕生しているのは、このブログの熱烈な読者の方ならお気づきだろう
テニススクール:プロのカメラマン:食品会社などなど
介護タクシー事業をドアノックツールとして本業に活かしている方も
おられる!! 高野さんは何も特別な事をしてるのではない
いろんなタイプの介護タクシーがあっていいと思う
オリジナリティは、どんな職種にも必要だから これからの時代って・・・
だとすると、介護タクシーの事業展開を考えるうえで 色んな方と
お会いして御話をすることで 新たな形の介護タクシーを生み出す
きっかけになるかもわかりませんね!!!
そう思えた一日でした ね!ちゃ~んと ファイナンシャルプランナーの出会い日記
だけでなく 介護タクシー事業にためになる御話になりましたでしょ??
そしてこの ファイナンシャルプランナーの高野具子さんとは
後日、介護タクシー開業支援で千葉県流山に納車に行ったついでに東京でお会いしました
彼女が持ってきたのは先日セミナーで受講されたセゾン投信の資料
ここから 高野さんから出題が! なぜ セゾン投信がこういった銘柄を組み入れたのか
資料から考えてみてと!会社ごとの資料を見て 健康と海外展開を考えるところに重きを
おいているのでは?と回答しました。この答えに彼女も納得していただけました
おい!なっかん!なんのこっちゃ 抹茶に紅茶! 折角なんで 投資とはについても
御話をしようかと。。。なんやねん!ちゃんと介護タクシーに関わる話をしてよ!
介護タクシー事業を考える上で大切な考え方は?
投資って聞いて デイトレ だどかを想像したり 思考停止に陥る方もいるでしょう
でも、このブログで投資を勧めているんではなくて 僕が重視してるのは
なぜ?この考えに至って投資会社が投資をされているか?って事です。
先ほど、上述しました“健康と海外展開”
これが、これからの経済のキーワードになってくると思っているからです
超高齢化社会。。。人口減少。。。私も 事業する立場として この環境で
利益を出していかないとダメです。
人口減少の日本で ビジネスにおいて海外との何らしかの関与が
必要になってくると思っています。もちろん、介護後タクシーでインバウンドを
絡めた事業を!ってのも我々全日本介護タクシー開業サポートグループは
視野に入れていますよ!!
超高齢化社会ってkeywordでは、介護タクシーの需要は益々高まるだろうと
思っています。だから、リーズナブルな価格での介護タクシー開業支援を
展開しているわけで・・・ そうなんです こういう 資料でも
介護タクシー事業はじめ、皆さんの事業に活かせるヒントはたくさんあると考えています
一番よくないのは 投資=悪いものと決めつけて思考停止に陥る事
こういった資料から わかることを 考えて 自分の事業
介護タクシーを開業される方だとにどういかせるか?
って考えたらいいだけでありまして。。。投資会社は利益を出さないとダメで
必死に世の中の情勢を読み取って商材を研究している訳ですから その資料から
読み取れることや考えられることを考察するのは無料すなわちタダですから・・・・
あ、もちろん、投資してみたい!って方は 自己責任で よく考えてしてくださいね
一番のローリスクハイリターンは自己投資ですから その点も踏まえて
投資する方は投資をしてくださいね
どうでした?ちゃ~んと 投信の資料から介護タクシー事業に活かせる話になったでしょ?
なに?まだ物足りない?って??もう欲張りなんだから。。。。
介護タクシー事業をする上で訪問介護支援事業を展開している方の例を参考
では、介護タクシーだけでなく 訪問介護でも同じような取り組みされてる方と
お会いしたのでその方からの介護タクシーをドアノックツールとして考えるヒントにしてください
おい!なっかん!文章が長いよ!って方は下の動画をご覧ください
全日本介護タクシー開業サポートグループのYOUTUBEチャンネル登録もよろしくお願いします
合同会社すたみなの稲生さん 彼も私と似て 訪問介護事業の開業支援をされている
彼は、介護業界歴が長く社会福祉協議会や特別養護老人ホーム、デイサービスでの勤務に加えて
介護施設の立ち上げにも携わった経験の持ち主!そこから今の会社を設立して
訪問介護は儲からない!!ではなくて、既存事業に絡めて訪問介護事業のご提案することもあるようです
彼から伺ったのは、掃除代行業とのマッチングをして既存事業の相乗効果で売り上げを上げている例
訪問介護事業を立ち上げてコロナがやってきた。。。そこでその事業所にエアコン掃除事業を展開をご提案
それにより、エアコン掃除事業の売上もUP したらしい!ここで大事なことは、エアコン掃除事業が
訪問介護事業のドアノックツールとなり、その逆もしかり、エアコン掃除事業から訪問介護事業の
利用者さんになっていただく例もあるようです そうなんです!!
この稲生さん 訪問介護事業の開業支援をベースにご自身も 訪問介護事業の開業支援をドアノックツール
として、色んな支援事業を展開している
ね!既存事業にプラスαで介護タクシー開業するってことが、そんなに悪くない話だって
思いませんか?既存事業との相乗効果が見込めると思いませんか???
そうなんです!介護タクシー単体、訪問介護事業単体では難しい事業運営になるかもしれませんが
既存事業に介護分野の仕事を絡めていくと面白い展開が待っているってことですよ!
だって、日本は超高齢化社会なんですから既存事業で出会ったお客様やそのご家族様に高齢者のおられる
確率は高いですから!!!
ドアノックツールで介護タクシー開業して本業に活かしてみたい
そういうお問合せもお待ちしております
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
overseas people who want to start business in JAPAN!!
Please check YOU TUBE!!