自分の想う介護を介護タクシー開業で
comment (0) |
ども!なっかんです
昨日は介護タクシー開業相談に来られた方。。。
介護タクシー開業相談の経緯
インターネットで検索をされて当グループのホームページを見て
当グループに問い合わせを頂く
介護業界には飲食業界から転職で入られたとのこと
本年の1月末まで介護事業所の管理者、デイ相談員などを歴任されていた
長年 チームケアで介護、福祉に携わってこられた。
チームケアでは、個々人の方に行き届いたサービスができるのか?
だんだん、疑問に感じられるようになってきた。。
個人事業主として介護タクシー事業をはじめ自分の想う介護を実現したい
そのためには、どうしたらいいのか???
そう思って 全日本介護タクシー開業サポートグループの方に相談に来られた
今後の介護タクシー事業を展開していくうえでの想い
将来的に、居宅介護支援事業所の創設や看取りサービスも視野に入れる
それは、個々人の方に行き届いたサービスを展開するため。。。
そうなんですよね。。。どうしても、施設になると組織で動くから
なかなかご自身が納得のいくサービスができないんですよね。。。
そうなると、個人ではどうにもならない。。。そうなると起業を視野に。。。
でも、こういう介護施設にお勤めで個々人の方に行き届いたサービスを展開
したいって思われる方が多いかもわからない
看護師:介護士の有資格者の起業に介護タクシーはアリ!
午後からはメンタルサポートルームMaRuNの亥下社長とZoomで語らう
看護師として精神科の看護師の経験も長く施設の勤務経験もある
彼女は施設の勤務経験から得た経験を
施設に勤務されている介護士や組織マネジメント、介護で悩んでいる方向けの
メンタルトレーナー事業を展開している。。。
あれ?ここで思ったのは。。。。
やはり、介護施設などで勤務経験があり自分の想う介護を実現したい!
でもできない!
できないなら介護業界から足を洗う!ではなくて。。。
今回介護タクシー開業相談された方やメンタルサポートルームMaRuNの亥下社長
のように起業も視野を入れるのもアリだなと思った。。。
介護士の資格があるから 施設、介護事業所に勤務する!
これもアリなら、介護士の資格や介護業界の勤務経験を活かして
起業する!ってのもありですよね。。今日ご紹介した御二人のように
んでも。。。どうしたらいいのか?わからない!って方
介護タクシーから始めてみませんか???
それを皮切りにオリジナルなサービスを構築していきませんか??
看護師:介護士の有資格者でも安心して介護タクシー開業できるプログラム
そんなん、言われてもね。。。どうしたらいいのか?悩むな~って方は
全日本介護タクシー開業サポートグループの方に一度ご相談に来てください
介護事業所に勤務経験のある方の介護タクシー開業のご相談も多いですよ
介護タクシーも事業だから、そりゃ 色々と克服しないとダメな問題もあります
もちろん、介護タクシー開業申請をどうしたらいいのか?
どうやって集客をしたらいいのか??
そういった不安にお答えするために様々な介護タクシー開業支援プログラムも
全日本介護タクシー開業サポートグループはご用意していますよ
実際に長年看護師をお勤めされた後に全日本介護タクシー開業サポートグループから
介護タクシー開業された方の御話を聞ける支援プログラムもご用意しています
介護タクシー開業にご興味をお持ちの方の
ご連絡をお待ちしております
☎0798-23-6752 メールのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシー同行営業研修の内容
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー同行営業研修のために先日山梨県に向かいました
介護タクシー同行営業研修の内容!
おい!なっかん!介護タクシー同行営業研修とかって言うてるが。。
実際にどんなことをするねん??まさか、頭ごなしに往年のスポ根アニメ
巨人の星のようにスパルタ式でガンガン責め立てられるの??
なんて、思っている方もおられるかもでしょうね。。。
ま、そういった事すら不安に思っている方もおられるでしょう!
あはは、ご心配なく!では、実際にどういった手法で介護タクシー同行営業研修
を進めていくのか?説明をさせて頂きますね!
今日もブログが長くなりそうなんで。。。読む時間がないって方は
同じような内容をYOUTUBEで配信していますので こちらをご覧ください
あ、全日本介護タクシー開業サポートグループのチャンネル登録もよろしくお願いします
まず、なぜ?介護タクシー事業がうまくいっていないのか??
ここをきっちりとした手法を用いて分析する事から始めます
実は、“なっかん”こと私は 精神保健福祉士と言う資格を取得しておりまして
この資格を取得する時に勉強させていただいたこと等を参考に
介護タクシー同行営業研修のプログラムを構築させていただいています
SWOT分析による現状を認識しましょう
このblogをご覧になっている皆様の中でSWOT分析を知っておられる方も
多いと思いますが、なんのこっっちゃ抹茶に紅茶??
分からない方もいらっしゃると思いますのでSWOT分析についてお話をさせて頂きますね!!
SWOT分析とは、目標を達成するために意思決定を必要としている組織や個人の事業上の競合やプロジェクト計画などに関係する脅威について、外部環境や内部環境を強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適活用を図る経営戦略策定方法の一つである(ウィキペディアより抜粋) |
ウィキペディアの説明を平たく分かりやすくお話をしますとね!
自分に置かれている環境や思いを整理して、介護タクシー事業において
どんなことに悩んでるのか?を解明していこうって事なんです
実際にこれをしてみると、今回の山梨県のクライアントもそうですが。。。
どうしても、弱みや脅威の方に目が行ってしまいがちです。。。
今回もそうでした、ここでヒアリングをしていくうえで、でも○○さんの
いいところは、こういうところですよね?等と強みや機会についても発見を
していただきます。。。あまりにも弱みばかりに目が行ってしまいがちな方が多いです
ま、ある意味仕方ないですよね?介護タクシー同行営業研修に申し込んでくると
いう事は、事業がうまくいっていなくて申し込んでこられるのだから
まず、こういった手法を用いて自分が置かれている状況に応じて
何ができるのか?をどこに問題があるのかを認識していただきます
野球に例えるとね、そりゃ、巨人の星の星一徹のようにスパルタでやってもいいのですが
キャッチボールもできない、バットも振ったことがないのに
野球の試合してもね。。上手くいかないのではないですか?
まず、どう戦うのか?ここを明確にしてからいざ、一緒に営業に行かせていただきます
ま、こうやって現場に行くと色々と課題に気づくのですよ!
座学だけやっていても野球がうまくならないのと一緒ですよね?
座学だけでホームラン打てるのなら誰も苦労しませんから
さて、これで終わりではなくて。。。
介護タクシー同行営業を終えてからが、次のステップ
PDCAサイクルに基づいて改善点を見つけて営業研修
おい!なっかん!PDCAサイクルってなんやねん!?
はい、そういった声にもお答えしますね
Pプラン D実行 Cチェック Aアクション と4つの
サイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務の改善を促す技法です。
全日本介護タクシー開業サポートグループの同行営業研修になぞらえると
ま、SWOT分析をして P プランを立てる D同行営業を行う。。。
さて、大事なのはここからです!
同行営業を行った後で、Cチェックを行います ここで、
何が良かったの?悪かったの?こういう戦略をとろうってことを
お話をさせて頂きます。多分、ご自身が感じることを私が感じることは
違うと思います!そこから、次につながるAアクションを起こしていきます
訪問営業経験に基づいた同行営業研修
それと、私も実際に時間のある時に中古福祉車両のチラシをもって訪問営業してます
つまり経験とこういう理論に基づいて介護タクシー同行営業研修をしていきます
どうです?介護タクシー開業してみたい!でも、営業が不安と思われている方
こういう全日本介護タクシー開業サポートグループのプログラムで介護タクシー開業の想いを
一歩前に進めてみませんか?? また、この介護タクシー同行営業研修のプログラムは
介護タクシー開業したけど。。売り上げに悩んでいるのですって方へもサービスを提供しています
ご興味のある方はご連絡ください
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
画像は山梨県での介護タクシー同行営業研修を終えて参拝した武田神社
blogをご覧の皆様と良縁ができますように!!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
プロセスエコノミーと介護タクシー開業
comment (0) |
ども、なっかんです!
尾原和啓著 プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる 読了
いや~、これからの経済と言うか消費トレンドについて非常に勉強になる一冊だった
そして、車屋から派生させて事業展開している介護タクシー開業支援について
色々と考えさせられる一冊だった!
おい!なっかん!ちゃんと介護タクシー開業を目指す方にも参考になるんかいな?
って声が聞こえてきそうですが、この本は介護タクシー開業目指す方はもとより
色んな方にも勉強になります
「乾けない世代」のバックグラウンド
最近の若いもんは!!!実は、なっかんにも若い時がありまして。。。
よく言われました。でも、これってある意味言われて仕方ないのかも
だって、こういうセリフをいう方の育った環境と若い方が育った環境が違うので
ま、著者は 今の時代の若い方を 最近の若いもんは!けしからん!と切り捨てる
のではなくて、「乾けない世代」と名付けて説明している
この若い方の育った時代背景はどんなものか???
著者が言うには、30代以下の方は 生まれた時から ないものがない
時代に育ってきている。必要な家電製品は家にはあり、小さい頃から
パソコン、携帯電話に触れていたりして娯楽も充実している
物質的に飢えるという経験をしていないと指摘してる
なるほど、言われてみたらそうかも知れない
Windows95が席巻したのは、なっかんが若い時でしたから。。。
こういうと歳がばれますが(笑)
バイトしてお金をためて ○○を買うぞ!!って意識が
ひょっとしたら少ないのかもわからない。。。これは、著者も指摘している
ないものがない世代で育った方よりも金をためて○○を買うという達成とか
沢山儲けて旨いもの食べて的な“欲を満たす”ことより
消費においても欲を満たしたい、他人がうらやむようなものを持ちたい!
というよりも、自分が心から欲しいと思うモノだけを欲しい!だとか
その企業のビジョン、生産者の生き方に共感できるものを買いたい!って
傾向がある。。
なるほど、そうかも知れない例えば家電製品を見てみても
自分が心から欲しいと思わなかったら、なんでもええな~と思う自分がいる
何とかの機能がついてます!ってコマーシャルされていても
綺麗になったらいいから!そこまでの機能を求めていなかったら買わないだろう
なっかんの車屋で例えてみると。。。
たとえば、ユーザーが田んぼで使うだけだから軽トラを用意してくれって場合に
ETC,ナビついている 軽トラをご用意するだろうか?家と田んぼを往復するだけなら
いらないだろう。。。
要は高単価商品だから売れるって事ではないって事ですね
これって、私だけの考え?って思っていたら
知り合いのみん@Web集客の女神こと水野里美さん
もインスタグラムのストーリーで似たような事を書いていた!
時代の先端を行くSNSやウエブ集客の専門家も指摘しているという事は
この考えって主流になるつつあるんだな。。。ちなみにみん@Web集客の女神こと水野里美さん
社会福祉士の資格をお持ちのSNSの集客コンサルタント 私も介護タクシー開業支援事業のSNSでの
情報発信にアドバイスを頂いたりしてます。
プロセスエコノミーの好事例
それと、この本を読んで やっぱり この考えが時流に乗っているんだなと思った出会いをもう一つご紹介します
彼は、九州大学の学生 魅力価値工学を研究されている 山上さんと言う方
高校時代のちょっとしたハプニングから 自分のやりたいことをやろう!と起業を考える
起業というモノを考えたときに、何らかの魅了があるから人はモノを購入するのでは?と考えて
この魅力価値工学なる研究をされている。行動派の彼は自分の研究課題のために
自ら数百社の会社にメールする。非常にアクティブ!!
やはり、彼も生まれた時からモノに囲まれた生活をしている為に 我々より上の世代にあるような
今までなかったものを手に入れるのが成功と考えるより、オモロイことに魅力を感じるようだ
成功して高級外車を乗り回したり一流のブランド品に囲まれる生活には魅力を感じないのだろう
そんな彼が、車屋のおっちゃんが介護タクシー開業支援をしてるというビジネスモデルに
興味を示していただいたのは嬉しい事だ
30代や20代の若い世代の介護タクシー開業のご相談の特徴
この世代の方々が介護タクシー開業の相談に来られることがあるが、
ご紹介した若い御二人や著者の考えが今の時流なんかな?って思うことがある
多くの来談者は非常にまじめで介護タクシー事業を通じて地域よくしたいって思いを感じる
僕らや僕らの上の世代の方が若かった時のようないわゆる“ガツガツ”していない、
介護タクシーで儲けて 高級外車を乗り回してやるぜ~的な物質で満たされるような考えはないように思える・・・・
あっ、話が脱線しそうなんで 介護タクシー開業支援の話に戻しますね
若者にも共感頂く全日本介護タクシー開業サポートグループの理念
我々の全日本介護タクシー開業サポートグループの理念は
リーズナブルな価格での介護タクシー開業支援をモットーとしている
それはなぜか?介護タクシーを開業をクライアントにしていただくだけでなく
事業継続をしていく困難さを説明して、資金的に無理のない事業展開をしていただけるように
介護タクシー開業支援事業を展開している
だって、この著者の理論によれば、全日本介護タクシー開業サポートグループのビジョンに
共感している方が集まってくれてるんだね。。。
やはり、このモットーを大切に介護タクシー開業支援をしていくことの大切に
事業展開をしていこう
このモットーに共感頂ける介護タクシー開業目指している方の
ご連絡お待ちしております
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
|
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシー年収1000万??
comment (0) |
ども、なっかんです!
“介護タクシー開業”このGoogleの関連キーワードに出てきた
介護タクシー年収1000万 ってほんと?
はい、このキーワードを見て
介護タクシー開業さえすれば年収1000万円 いけるんや!
って思った方は 介護タクシー開業の考えを見直された方が良いと思います。
もし、私がフランチャイズ料頂いてハイおしまい!だけのビジネスモデルなら
美辞麗句を並べて介護タクシー開業に皆さんを導くことも可能でしょう
だから、あえて今日このブログを投稿させていただきます
まず、介護タクシー開業さえすれば年収1000万円 いけるんや!
って考えがなぜ?危険なのでしょうか?介護タクシー開業支援をしている私が言いますが
介護タクシーの仕事は開業さえすれば直ぐに年収1000万稼げるって。。そんなに甘くないです!
これば、この全日本介護タクシー開業サポートグループのブログの熱烈な読者なら
お分かりだと思いますが・・・
おい!なっかん 今日のブログも話がなりそうだね!って思った方は動画を
下に貼り付けておきますんでそちらをご覧ください
あ!そうそう宣伝もしておかないと!
全日本介護タクシー開業サポートグループのYOUTUBEチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
もう少しブログで真相をお付き合いしていただける方はもう少しお付き合いください
介護タクシー開業後の現実
もし、あなたが介護タクシー開業したとしましょう!
まず、多くの場合ですが介護タクシーの集客に困ります。だって、あなたが介護タクシー開業した!
ってことを多くの方が知りませんから ・・・
まず、介護タクシー事業をやっているってことを多くの方に知ってもらう必要があります
地域の皆さんに!もちろん、介護施設、病院など関係各所にご挨拶にいったり営業をしたりして
地道にお客様を増やしていかないとダメです
私も車屋の合間に介護タクシー事業を展開していることは、このブログや
全日本介護タクシー開業サポートグループのホームページで何度も御話をしていますので
運賃面からもこの介護タクシー年収1000万円を考察
私の会社が、このブログを投稿しているときに近畿運輸局から
認可を受けている運賃が大型車で初乗り1.8キロまで710円 それを越えたら
206メートルごとに80円加算していきます
例えば3キロくらいだと 1200円位の運賃になる事になります
では、最初の介護タクシー年収1000万ってのが 直ぐに可能かどうか?
また、一台だけの稼働でいけるか?どうかってことを考察していかないとダメです
まず、介護タクシー年収1000万ってのを運賃だけで見てみると
この3キロくらいの利用者さんをどれくらい輸送しないとダメでしょうか?
多分小学生で習った掛け算割り算ができれば誰でも容易にご理解いただけると思います
1台の稼働では無理っぽいと感じられた場合、複数台で介護タクシー事業を展開していかないとダメです
こうなると、固定客などもないのに最初から複数台で稼働するってのは難しいと思います
もし、本当に介護タクシーで年収1000万を稼ごうとするならば
コツコツとお客様を増やして複数台で事業展開していくとなると 相当時間がかかると思います
しかも年単位で!それと、よっぽどきちっとした事業計画を練らないと厳しい事が予想されます
介護タクシー開業さえすれば年収1000万円 いけるんや!
って方の中でこういったしっかりとした事業計画を練られている方は何人くらいおられるだろうか
と思ったりもします。
このブログでも何度もご紹介している介護タクシーかんいんどりーさん 今、6台で稼働されています
もちろん、ここの社長に年収を聞いたことはないですが、事業計画をお聞きしたことがあります
企業秘密なんでこのブログで詳細を明かせませんが、非常にしっかりとした考えに基づいた
事業計画をお持ちです。
きっちりと現状を把握してから介護タクシー開業しよう
どうです?そんなに甘くないって事もお判りいただけましたか?
でも、コツコツとやっていけば、じんわりとお客様が増えていくお仕事です
以前こちらのブログ☛介護タクシー業界の現状を書いたブログ
にも書かせていただきましたが・・・
介護タクシー開業を進めていくことをお勧めしています
その為に、全日本介護タクシー開業サポートグループでは
リーズナブルな価格での介護タクシー開業をご提案しております
介護タクシー同行営業研修!や介護タクシー同乗研修といった
プログラムをご用意しております
気になる方はブログをチェックしてみてください
介護タクシー同行営業研修:介護タクシー同乗研修についてのブログ
ま、夢見がちな事を考えないで一度地に足のついた考えで
介護タクシー開業を考えてみませんか?
全く、介護の世界が未経験って方もたくさん介護タクシー開業をされていますよ
当グループから!!介護タクシー開業された方の例が気になる方はコチラをクリック
皆さんの御問合せお待ちしております
お問合せ先 ☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
平成25年式 ヴィッツ 走行28000キロ
comment (0) |
ども、なっかんです!
今年の仕事始めは。。。。介護タクシー開業支援!ではなくて。。。
本業の車屋の仕事でした
昨年末にモーターオークションで仕入れた
平成25年式 トヨタヴィッツの手入れからでした
あ、この仕入れに関する珍道中を知りたい方は。。。
☟下のブログをご参照ください
走行距離が少ないので 点検 そして タイヤローテーションくらいでした
平成25年式 1300㏄ 走行28000キロ グレード Fスマイルエディション
ETC ナビ バックモニター BLUETOOTHなどもついている!!!
さて、明日車検を通して。。。車検付きで ウチのサービスカーと併用して
気に入った語らいたら販売するスタイルをとろう
明日から新しい車検システム並びに車検証が交付されるようなので
こちらでレポしていこう
ってことで、手入れも終わりまして。。。車検を受けて登録に陸運局に!
無事に車検ラインを通りまして。。。登録に
今回は、このヴィッツとZRR70のVOXYの福祉車両の2台を登録しました
やはり車検証が小さくなっておりまして。。自動車検査証記録事項ってのが
一緒に渡されました!う~んなんだかよく分からないな。。。
電子車検証特設サイトを熟読して勉強する必要があるな
電子車検証には、どうも車検の有効期間や使用者住所、所有者情報が記載されないために
ユーザーや事業者は車検証閲覧アプリを活用して当該情報を確認することができるとなってる
ま、習うより慣れよで、そのうちになれるって事でしょう
無事に車検も終わりましたので。。。こちらのヴィッツ!令和7年1月迄
車検たっぷりの状態で販売させていただきますよ :-)
Hi I am NAKKAN
Now on Sale TOYOA VITZ, 2013year MODEL, Grade F smile edition.
Navigation, Back camera, blue tooth
If you want to buy this car, please contact me!!!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
年末番組から介護タクシー開業を考える
comment (0) |
ども、なっかんです!
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします
今年も介護タクシー開業支援にまつわる話題を中心にブログを投稿していきます
さて、見ましたよ!年忘れにっぽんの歌!!大晦日は。。。
おい!なっかん 介護タクシー開業支援と年忘れにっぽんの歌。。。
何の関係があるねん!!とツッコミが来そうですが。。。
まあ、まってください 最後に お!なるほど!そういうことかってオチが
待っていますから!
さて、まずこの番組は、関西ではテレビ大阪 関東だとテレビ東京かな
放送されているのは。。夕方4時から10時までとなっております。
のっけから、懐かしのVTRが!!演歌のオンパレード。。。
森進一 さんの襟裳岬をはじめ。。。森昌子さんの 越冬つばめ
石川さゆりさんの 天城越え 小林幸子さんの おもいで酒。。。
あれ、昔の紅白歌合戦で見かけた面々が。。。
番組の後編で 石川さゆり 姐さんの 津軽海峡冬景色 が
北島三郎御大は 椅子に座って メドレー形式で他の歌手の方と
それと、南野陽子メドレー と 早見優の夏色のナンシー
には!思わず興奮してしまった
少年隊 としちゃん マッチ 光GENJI。。。。
おい!なっかん お前さん何時から 芸能コメンテーターになってん!!
とお叱りが受けそうですが。。。もう少しご辛抱を :-)
さて、かたや年末の番組といえば NHK紅白歌合戦
こちらの出場歌手一覧を見てみたら
う~ん 若い方から 年配の方まで満遍なく 。。。良くそろえられているな。。
でも、知らない方も。。。。たくさんいるな。。。
年忘れにっぽんの歌 をマーケティング的に 私なりに考察してみますね
多分、年忘れにっぽんの歌は、ターゲットを 団塊ジュニア世代より
上の世代に的を絞っているとしか思えない。。。
アイドル枠は AKB48や乃木坂46よりも。。。南野洋子 少年隊 としちゃん マッチ
番組開始時間は4時から番組終了時間が10時と。。早くベットに向かう年配の方にも優しい時間帯になっている
下の人口ピラミッド(総務省 国勢調査及び国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口、
総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数国立社会保障・人口問題研究所)の
45~49の上の世代を意識したものになっているんではなかろうか。。。
明らかに45~49の上の世代の方が人口が多いですから
それと、これらの世代に年末にノスタルジーを感じてもらう歌は
若い世代の歌よりも年配の方の歌 若くてもせいぜい 団塊ジュニア世代
の歌でないとピンとこないって感じなんだろうな。。。。
話が脱線しすぎましたね、おい!なっかん何が言いたいねんって思って
ここまでブログをお読みいただきました方々お待たせしました。
私が車屋から派生させて介護タクシー開業支援事業を展開しているのは、この人口動態に注目しているからです
たとえば、介護タクシーと言う マーケットを絞ると実際に利用者として運ばせていただくのが
世代的にこのグラフの70~以降になります。。。
もちろん、パイが大きいから介護タクシーやったら必ずもうかると言ってるのではないです
これは、しつこくしつこく 何度も言わせてもらいますね
同じ起業を考えていて何かしたい!って方がおられたら 介護タクシー開業も選択肢の一つとして
考えてみませんか?ってことです。
上述した 紅白歌合戦のように全世代横断的なサービスよりも年忘れにっぽんの歌のように
世代を絞ったサービスで起業をしませんか?ってことです
それと、どんなビジネスにも大事なのは人口動態に着目して 何を考えるか?
ってことです。 どうして、なっかんが 介護タクシー開業支援事業を車屋から派生させて
事業展開しているか?お判りいただけました!年末の歌番組を例に出すとわかりやすいと思いまして
こんなブログにしてみました
介護タクシー開業に興味を持ったよ!って方おられましたら。。。ご連絡お待ちしております
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
グラフと地図で知るこれからの20年
comment (0) |
ども、なっかんです!
“グラフと地図で知るこれからの20年”
鉄道に揺られて桑名界隈迄行ったブログで書かせていただきましたように
鈍行列車に揺られて読書を楽しませていただきました。。。
“グラフと地図で知るこれからの20年”
2018年から20年後を想定して書かれた本
2038年。。。もう現役から一線を退いているんかな?
生存しているんかな??はたまた あのじじぃうざい!!と陰口をたたかれながら
バリバリ仕事をしてるのかな??なんて思いを巡らせながら読書を楽しみました
20年前を振り返る
さて、20年ってあっという間よ。。。2018年からの20年前
なっかんも青年だったんだから。。。 その時代背景を振り返って見ても
バブルがはじけて 金融ビックバンなんて言われていた時代だな。。。
それに、携帯電話が主で メールなんてのはまだPCくらいしかなかったな
我らが車業界の話をすると ハイブリットカープリウスが誕生!と言う話が
席巻していたな。。。。
もちろん、LINEやFACEBOOKなどのSNSなんてのも夢のまた夢の時代だな
山一証券が倒産して暗雲立ち込めるが。。。まだ日本が元気だった気がする
介護保険が導入前なんで。。。もちろん、青年のなっかんが
20年後に介護タクシー開業支援事業を車屋から派生させるなんて思ってもみないだろう
さて、本題に戻しましょう
なせ?介護タクシー開業支援事業を展開?
も、このブログの読者の方なら ご存知ですよね??
人口動態を見て 高齢化社会となり 移動に困られる方が多くなり。。。
でも、これって日本の話で海外に目を向けると人口増加が問題になってるんですよね
先進国は高齢化に悩んでいくでしょうが。。。。
新興国やアフリカなどは人口が増えていく予想を立てています
経済発展が見込まれる新興国やアフリカの諸国では、中間層が拡大していきます
中間層が拡大していくとどうなるか???
この本で書かれているチョコレートを例にしてみると
チョコレートの原料 カカオが不足するだろうと述べている。
そりゃそうだよね!中間層が増えるとチョコレートを今まで食べていなかった方も
食べるようになる。そうすると、カカオの需要が高まる。。。。
需要と供給のバランスから行くと。。。。値段が上がりますよね。
今までの値段を維持するならば、チョコレートの量を減らしたり、カカオの含有量を減らして
販売をしないとダメですから。ほら、よくスナック菓子で値段が一緒だけど
量が昔より少なくなってる~って感じですよ!!!!!
魚もそうですね、今 SUSHIのうまさが 世界各国の方に段々浸透していってる
ってことは、魚の消費量もだんだん上がってくる。だって先ほど述べた中間層が増えるって事は
高級寿司にいかないまでも、回転ずしなどに足を運ぶ方も増えてくるだろう
そうなると、これもまた需要と供給のバランスからいって。。。。
値段が上がりますよね??イワシが高級魚になってたりするかもです
さんまも段々値段が高くなっていってる気が。。。
それと、海上交通も航空需要もこれからパンクしそうですね。。。
だって、中間層が増えるってことは、移動が多くなる人も物も。。。
さて、ここからが本題です!では、人口減少だ!!大変だ!!って叫んでいても
現状は変わならないですよね??
介護タクシーとインバウンド事業の考察
たとえば、インバウンド事業なんてのは
これから日本に残された成長産業と違います
そう考えると、介護タクシーで海外の方を観光地にお連れするって事業もアリだと思います
既存事業を海外の情勢に合わせていく これが大事になってくる時代ですよね
そう考えたら 人口減少=悪と考えるんではなくて 探せばチャンスがある!と捉えると
面白い展開が待っていますね
そう思わせる一冊でした 興味ある方は ご一読あれ
介護タクシー開業のご相談 ☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
|
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
鉄道と介護タクシーの未来
comment (0) |
ども、なっかんです!
交通機関としての介護タクシー
先日、とあるお客様の御車の車検。。。
お客様から まだ介護タクシー開業支援事業も展開されているのですか?
少しお時間ありますか?色々とお伺いしたいですとお声掛けいただきました
このお客様は、某鉄道会社に勤務をされている方です
鉄道会社にお勤めの観点から 交通に携わる者として
介護タクシーと言う交通について学ばせてほしいとのことでした
いや~嬉しいですね!こういう真摯に介護タクシーを知りたいとお声掛けいただくのは
私も色々と鉄道会社について聞きたいこともあるので時間をとって御話をすることになりました
バリアフリーによる鉄道会社の動き
まず、どうしてこのお客様が介護タクシーに興味を持たれてた方いうと
お客様の御勤めの鉄道会社の主要駅では、車いすの電車の乗降介助がここ10年で1.5倍となり
以前は駅の職員で対応していたが、今は事故防止の観点などから専門業者に委託をされているとのこと
こういう環境の変化に知識の一つして介護タクシーについて知りたいという事でした。
私の予想ですが、多分この乗降介助の数は増えていくだろう!今は、サービスで行っているが
このサービス分を補うために運賃が上がるという事も予想される
おい!なっかん ええ加減な事言うな!とお叱りを受けそうですが
JR西日本は2022年8月19日(金)、一部エリアの旅客運賃を値上げすることを発表しました。 「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し運賃に加算額を設定するもので、加算運賃は2023年4月1日(土)より適用されます。 |
このニュースを見聞きした方も多いと思います。仮に上述した電車での乗降介助の数が
10倍になったとしたらどうなるだろう?このような値上げが予想されるのではないか?
だって、介護タクシーでも乗降介助については利用者様から料金を頂戴している
全体の運賃を上げないのならば、乗降介助一件につき ○○円と請求されることも
予想される。鉄道会社もあの手この手を使って こういうサービスになるべく
利用者負担をかけないように新たなサービスを構築している
JR東日本は13日、2024年春から銀行代理業に参入すると発表した。同社のグループ会社が楽天銀行のシステムを使い、自社ブランド口座「JRE BANK」をはじめる。 楽天銀行での口座開設を仲介し、手数料を得る仕組み。買い物や「Suica(スイカ)」へのチャージに使えるJR東の「JREポイント」と連携させることで、預金や住宅ローンなどのサービス利用時にポイントが付与されたり、新幹線利用時に優待を受けたりできる特典を検討しているという。(朝日新聞デジタル版より) |
これに加えて 新幹線「のぞみ」の車両貸し切りサービス本格開始するニュースも流れている
これから人口減少や在宅ワーク等の普及で鉄道収入が減少するため事業維持をするために
鉄道収入だけでなく新たな収入確保を考えたているのだろう
ローカル鉄道と介護タクシー
介護タクシー開業支援に携わる者としては、地方鉄道やローカル線の動向も気になる。
高速道路網の整備が進んだこともローカル線の赤字に拍車をかけることになっていると思う
先日、JR西日本 地方路線30線区すべて赤字 今後の在り方議論へ
というニュースを目にした方も多いだろう。100円の収入を得るために最大で
2万3687円の経費がかがるという路線もあるとのこと。。。
多分、早晩バスへの転換や路線廃止等も出てくるだろう
神鉄粟生線も赤字であるが周辺地方自治体の補助金で何とか
まかなっている現実がある。
ローカルバス路線も同じように赤字を抱えてるが地方自治体補助金でやっとこさ
路線維持をしている所もある。いつまでも補助金が続くだろうか?
滋賀県のように交通税の検討をする自治体も増えてくるだろう
もし、民意が税金迄かけてまで路線維持していらない!と言う選択をしたら
より赤字路線の統廃合に拍車がかかる可能性もある
こういう状態になると介護タクシー事業は、マーケットは自然増になる可能性がある。。。
ただこれは、介護タクシーをしたら儲かるって事ではない
きっちりと営業をして顧客獲得をしていかないと事業として成り立たないという事に変わりはない
ひょっとしたら新規参入が増えてくる可能性や既存事業者の増車なども考えられる
そうなると介護タクシー事業のマーケットがレッドオーシャンになる可能性もある。
鉄道路線やバス路線のように赤字になったからと言って介護タクシー事業者に
補助金を出してくれる自治体はないので、きっちりと適正利益を確保していく必要がある
やり方によれば、介護タクシー事業には未来があるのでは?
鉄道会社に勤めるお客様との語らいから思った事を書いてみました
皆さんは何を思いましたが??
って事を令和4年の年末にブログを書きましたので。。。
実際にローカル鉄道を使ってみた
令和5年1月2日に初詣に多賀大社に電車で行ったみた
おい!なっかん ブログ読むのが疲れたよ!!って方は
下に動画を貼っておきますので👇をご覧ください
さて、まだ時間があるよ!って方やなっかん最後までお前さんのブログを読んでやるよ
って方はもう少しブログにお付き合いください
上述した滋賀県のように交通税の検討。。そして
と言う日経新聞の記事を見つけた。では
どれくらいの状態なのか?自分で目で見ないとわからないこともある
そう思って多賀大社行くことにしました
家からJRに乗る新快速で滋賀に向かう。。。京都までは比較的便利な新快速
ここから湖西線と琵琶湖線に分かれる。彦根迄となると電車の本数が
少し京都大阪間に比べると少し少ないですね・・・
さて、彦根駅から近江鉄道に揺られて多賀大社前まで
なんと臨時ダイヤで1時間に2本というダイヤ。。。一本乗り遅れると
駅で待ちぼうけという運命が待っている。普通なら一時間に一本のダイヤ!!
ま、さすがに通勤通学時間は少し本数が増えてますが
しかも、切符は昔ながらの硬券。。改札で駅員さんに切符を切ってもらった
中には無人駅もありまして。。そこは、改札口の箱に入れてくださいって
アナウンスが流れていました
勿論、ICCOCAのようなタッチして改札をスルーするなんてことはあり得ない
早速、近江鉄道に乗車すると!自転車の載せれるスペースが!!!
やはり、あの手この手で集客に頑張っておられます
彦根から近江鉄道に揺られて高宮駅で乗り換えて30分くらいかな??
無事に多賀大社に到着!立派な神社でした さすがに 大社です
そして、参拝後にやらかしました。。電車に一本乗り遅れました
はい、駅舎で30分の待ちぼうけ。。。バスとか出ていないのかな???とバスの時刻表を見たら
年末年始はバスは走ってないみたいです。。。ありや。。。
なぜ?滋賀県が交通税導入を検討するのか?もちろん、赤字だから廃線にしたらいいのにと思うだろうが
それだけで、解決しない問題に気づく
- バスに代替えした場合
全線廃止をしてバスにした場合、運転手の確保が問題になるんではないだろうか?
実は電車のチラシにバス運転手募集のチラシが貼られていた、今直ぐにバス転換をした時に
運転手の成りて問題が急浮上するだろう
- 渋滞問題
実は、多賀大社に向かう際に電車の車窓から自動車の渋滞に遭遇する。。。
多賀大社への参拝客だろう。。電車を廃止した場合、朝晩の通勤ラッシュに
対応できるのだろうか??などの問題も起こりそうだ。。。
多分、滋賀県で交通税が導入されたら他の県でも検討されるだろう。。。
ひょっとしたら、海外のようにUberのように白タクが地域限定で登場するだろう
どうです?これから交通問題の担い手になると思いませんか?高齢化が進んだ
こういう地域で介護タクシーが!
色んな考えがあるだろうが、私はあると思っている
どうです?介護タクシーに興味を持たれましたか?
介護タクシーに興味を持った!って方がおられましたらご連絡ください
☎0798-23-6752 メールのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
豊中から介護タクシー開業相談
comment (0) |
ども、なっかんです!
昨日は介護タクシー開業相談に豊中からお見えになられました
介護タクシー開業相談のきっかけ
数奇な運命を送られてきて本日お会いすることになった
最初の出会いはツイッターでのやりとりから
私のTwitterなっかん@リーズナブルな価格で介護タクシー開業支援する男
っての投稿を見ていただきまして。。。
あ!このブログのお読みの方でTwitterされてる方へよかったらフォローしてください!
何度も言いますが、こうやってSNSでの情報発信を継続すると たまにいい事があります
だって、今回も私のTwitterの投稿を見ていただいて介護タクシー開業相談のご縁頂きましたから
あ、このほかにYOUTUBEもやってます!”全日本介護タクシー開業サポートグループ”
って検索してください!そして、こちらのチャンネル登録よろしくお願いします
さて、話を元に戻して。。。Twitterのメッセージでのやりとりから 彼の人生が分かってきた
祖父が起こした会社をお父様からの事業を継承していた 3代目 お!なっかんと似た境遇だ!
その後、廃業されて いろんな仕事を転々とされる
その後に、介護業界に身を置く、そこから 介護福祉士や介護支援専門員
ケアマネジャーの資格まで取られた 苦労人
私も株式会社中西工作所って会社を継承したのですが。。。
順風満帆ではなかった 順風満帆やったら 今頃 私ものうのうと
会社を経営していたかもわからない。。。
Nox PM法によって トラックバスの整備を主体としていた
整備工場が大打撃を受けて 規模縮小 整備工場閉鎖
そこから、規模縮小した車屋の合間に介護タクシー事業を展開
自分で介護タクシー起業した経験から リーズナブルな価格での
介護タクシー開業支援事業を展開してきた。。。
でもね、私も整備工場を閉鎖する時 解体されていく整備工場を
色んな思いで眺めていたころから十数年 断腸の想いやったな。。。
あの時は これでよかったんやろうか?なんて思っていた
でも、ある意味 あの時 経営の負けを知っていたからこそ
今日があるのだ!と 今では誇らしく思えるようになってきた
今日お会いした彼にもこの話をした!彼も私の気持ちを分かっていただいた・・・似たような境遇だったので
廃業のむなしさを知ってるからリーズナブルな価格での介護タクシー開業
誰もが意気揚々と起業する時は 夢いっぱいで希望に満ち溢れている
そんな時だからこそ 介護タクシー事業がダメだった時のリスクマネージメント
のことも片隅に置いていてほしい
おい!なっかん 希望に満ちてるのに 縁起でもないこというな!
と思われる方もいるでしょうが。。。
もう一つ、違う見方をすると あの時 整備工場を閉鎖したからこそ
株式会社 中西工作所は 存在している そう 事業を経営していくと
決断を迫られることが多くなる あの時整備工場閉鎖という苦渋の決断をしていなかったら
ずるずると行くとこまで行って 今頃 こうやってブログ更新なんて
していなかったかもしれません 下手したらどこぞに行方知れずってことも
うまくいっても ダメでも全て自分の責任となる。。。 これが事業するってこと!!
それだけで済めばいいが、判断間違えて生活が成り立たなくなるって事も出てくるのよ
数年前 羽振りよく会社を経営していた人が アイツどこいったんや!と
なんてことは、今までよく見てきた。
だから、全日本介護タクシー開業サポートグループでは
“リーズナブルな価格での介護タクシー開業” “無理のない介護タクシー開業”をモットーとしている
今日面談した方は、私と似た経験をしてきてるので 私のこの想いにも共感してくれたと思う
そして、彼が先代から継承した事業は 廃業されたが、私と似たような苦い経験は
介護タクシーと出会うためのステップやったんだ!と思う日が来てくれたと思う。
だから、彼には資金計画をじっくり練って 何年かかってもいいから 介護タクシー開業と
いうゴールいやスタートまで頑張ってほしいと伝えた
介護タクシーと介護保険外サービスの野望
そして、後日 介護タクシー開業資金をためるためにできる事から始めよう!と
介護保険外サービスを豊中市で立ち上げられることになる
介護保険外サービス なごみの花
☎080-3764-8411 令和5年1月から本格サービスを開始される予定
狙いとしては。。。同じ開業資金をためるなら介護タクシーの潜在客と
接する機会のある事業を立ち上げようとのこと
こうすることによっていざ介護タクシー開業したら少しでも集客にプラスになるだろう
ここで大事なのは、介護タクシー開業したい☛お金がないから無理ではなくて
では、介護タクシー開業に向けてこうしてみよう!と言うアクションを起こすことです
ま、全ての方に介護タクシー開業資金足りないなら彼のように介護保険外サービス
をしませんか?とご提案しませんが、今の自分に何ができるか?介護タクシー開業に向けて。。
これを考えることが肝要だと思います
ま、彼も 私と似たような経験をされているだろうから 大丈夫だろう 介護タクシー事業は!
このブログをお読みで私や彼と似たような経験をされていて。。
よし、一丁 介護タクシーでも開業してやろうかな?なんて方がおられましたら
一度ご連絡ください 介護タクシー初心者にも安心の開業支援プログラムを
ご用意しています!!
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシーの営業に不安がある方へ
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー営業が不安と言う事例
実は、本当でしたら今頃新幹線に乗って関東のとある街に
介護タクシーの同行営業研修に2日間向かう予定でした。
昨日、そのクライアントからの電話がかかってきまして
キャンセルの申し出がありました。
11月の終盤に一度体調不良で御断りの電話を頂きまして。。。
それも、予定の前日。。そして今回も予定の前日。。。
これは何かあると色々とお聞きしました
断りの理由
- 一日目の9時から用事がある
- 二日目は実姉がやってくる、それと通院がある
- 寒くなって雪が降ってきて道路が心配だ!
等と理由を並べてきた。。う~ん、これって明らかにおかしいな
そりゃ身内にご不幸があったり危篤の状態がって事だとわかりますが
ということで、とりあえずそちらに伺います。
用事が終わってから介護タクシー同行営業研修をやりましょうと打診をする
電話でクライアントが回答に困った様子が伺えたので あえてお聞きした
ホンマは、介護タクシー同行営業研修を受講するのを怖くなったんでしょ?
とりあえず、貴方の心中をお聞かせくださいとお伺いしました
さらに、私は はっきりとモノを言うタイプなんで敢えて言わせていただきました
怖いんでしょ?介護タクシーの営業にいくのが?
そこから、クライアントが本音を語り出した。そりゃそうですよ、
介護タクシー同行営業研修の振り込みも済ませて
先日は、メッセージを添えて手拭いを送ってこられた!よろしくお願いしますと
それなのに。。。ここまでこのブログをお読みの皆さん 彼を責めないでください!
苦手を克服しよと頑張っておられるので。。。
怖い体験が営業活動を委縮
彼が怖さを感じたのは、一度自分で営業に行って 先様に怒られた体験があるとのこと
また、今回介護タクシー同行営業研修でまた怒られたりするんではないか?との恐怖心がある
とのことでした。そして日程調整をしたが前日になって恐怖心が襲ってくる
敢えてこのクライアントに御話をさせていただいたのは。。。。
勇気を出して一歩踏み出さないと今のままですよ!
そうなんです、この葛藤を克服して 一人でできそうにないからこそ
介護タクシー同行営業研修を申し込んできんでしょ?
そりゃ誰だって、一歩踏み出すって勇気がいるんですよ
でも、そこから逃げていたら何も始まらない 最後は気持ちが固まって
再度連絡するとのご連絡を頂いた
介護タクシーの営業に不安がある方へ
皆さんも、このブログを読んでこのクライアントの気持ちが良く分かるな~って
方へアドバイスをさせて頂きます 気軽な気持ちで読んでください
ふさぎこんだりして 俺ってダメな奴だってしょげても何も変わならいですから
- 最初は多かれ少なかれ初めてやることに不安があるのは当然と思うこと
誰でも初めて介護タクシーの営業をするってなると多かれ少なかれ
不安があります。でもね、この不安を取り除いて営業をしていく必要があります
- この不安を克服するには?
この営業の不安を克服するには、営業の数をこなすことしか他ありません
運転免許証を持っている方、お考え下さい。初めて車を運転した時、多分緊張したと思います
今免許証頂いて数年たてば、どうでしょう?最初の頃の運転する緊張がありますか?
多分、最初の頃の緊張感はないと思います。なぜか?それは運転に慣れたからです
そうです、こういう介護タクシーの営業活動も“慣れ”のようなモノが必要です
そして、そのためには営業の数をこなしていく必要があります
営業の数をこなしていくと注意点やこういた方が良いぞ!と言う気づきが出てきます
自動車の運転に例えると、右左折の時には注意しないと!!なぜ?
そうですよね!自転車はバイクの巻き込みの恐れがあるからですよね??
あの交差点は事故が多いから注意をしよう!!ってのも同じですよね?
そうです“経験から分かる事:気づくこと”の大事さです
-
なぜ介護タクシー同行営業研修??
全日本介護タクシー開業サポートグループがこの同行営業研修プログラム
を創設したのは?それは、上述した例えを引用すると
運転免許を取得する時に自動車学校に通われた方も多いと思います。
最初は運転に不安がある!隣に教官がついてあれこれ教えて頂いた
そういう位置づけでこのプログラムを理解していただくと理解しやすいと思います。
-
営業活動に不安を持つことが恥ずかしいことではない
はじめて介護タクシーの営業をする!不安だな。。。
これは恥ずかしい事ではありません、恥ずかしいのは“恐れおののいて行動をしない事です”
さあ、皆さん一歩を踏み出しましょう!そのお手伝いさせていただきますよ
もし、この営業を踏み出す一歩に不安を感じる場合は
全日本介護タクシー開業サポートグループに
ご連絡ください。介護タクシーの営業を支援させていただきますよ
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.