「介護タクシーって儲かるの?」はもう古い?収益のリアルと失敗しない開業戦略を徹底解説!

介護タクシーは儲からない?

介護タクシーって儲かるの?現場で見えたリアルを解説!

ども、なっかんです!

介護タクシー開業支援をしていると、必ず聞かれるこの質問。
「介護タクシーって儲かるんですか?」

結論から言うと、“儲かる人”と“儲からない人”がハッキリ分かれます
そこで今回は、実際の支援事例をもとに、リアルな収益構造や成功のカギ、

よくある誤解を整理してみました。

「時間がない」という方は、こちらの動画をどうぞ👇

街で見かける“福祉車両”=介護タクシーではない!

街で車いすマークのついた車をよく見かけるけど、それ全部が「介護タクシー」ではないんです。
多くは施設の送迎車。営業許可を取った事業車両(緑ナンバー)こそが「介護タクシー」なんです。

全国には2020年時点で約41,000台の介護タクシーがあり、2025年には9万台を目指しているとか。
でも、実はまだまだ足りていないのが現状なんです。でも注意が必要です

需要はある!でも“誰でも儲かる”わけではない

高齢化の推移

このグラフからも高齢者が増えるはご理解できると思います

要介護・要支援認定を受けた方は全国で1,000万人以上!
確かにマーケットは広がっていますが、それだけで儲かるわけではありません

例えば「リピーターの透析患者さんを確保して安定収益に」…これもよく聞く話ですが、
現実には営業力や対応力があってこその話なんです。

収益のカラクリ:介護タクシーの“売上構造”を解説

1往復:約12,000円(運賃+介助料金+機材費など)
月22日稼働で1日2往復とすると…

月額:40〜50万円の売上も可能

でもこれは「しっかり営業できた場合」の話。
「黙って待っててもお客様が来る」なんてことは、まずありません!

価格設定で迷わないために

介護タクシーは運賃だけでなく、介助料・機材レンタル・迎車料・院内介助・階段介助など、加算要素が豊富。
料金設計も戦略のひとつです。

動画で詳しく解説しています👇

介護タクシー開業は難しい?実はチャンスも多い

要件をざっくりまとめると…

  • 車両1台・事務所(自宅でもOK)・2人の人員(または一人開業が可能な地域も)
  • 二種免許(ドライバー)・法令試験(難易度は運転免許程度)
  • 営業許可の取得が必須!

初期費用を抑えることも重要。
「スモールスタート」+「リアルな計画」で着実に進めましょう。

それが我々のモットーです

 

儲けるために必要なのは“行動力と継続力”

どんなに高齢化が進んでも、「知られていない介護タクシー」は選ばれません。
SNSやYouTube、ポスティング、病院・施設への訪問営業など…やるべきことはたくさん!

「営業が苦手…」という方には、介護タクシー同行営業研修もあります!

迷ったらプロに相談!

ネットの情報に振り回されて失敗する前に、
現場経験を活かしたアドバイスを受けてください。

介護タクシー開業申請もお任せください

 

💡 介護タクシー開業に興味がある方へ

全国対応・オンライン相談もOK!お気軽にご相談ください。

実際に、こんなふうに多くの方が全国から相談に来られています👇

大阪市寺田町から介護タクシー開業相談

📷 Instagram / 🐦 X(旧Twitter)/ 🎥 YouTubeでも介護タクシー開業にまつわる情報を発信中!

🎥 開業を目指す方へ、おすすめ動画はこちら👇

 

 

 

作成者: n1733

はじめまして、なっかんです! 兵庫県西宮市で車屋をしながら、福祉の世界にも関わってきました。 2010年に精神保健福祉士を取得し、行政書士との連携で介護タクシー開業支援を行っています。 車両費込み70万円からのプランで、全国対応のサポートを提供中です。 詳しくはこちら → 介護タクシー開業ブログ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です