当グループの理念に賛同いただける行政書士を募集しています

 ◎介護タクシー開業支援、提携行政書士 募集!!

 

※ 兵庫県・大阪府・奈良県の募集は終了いたしました。
あなたの知識、独りよがりではありませんか??

 

「勝ち組 行政書士」 への秘訣は、専門分野を極めること!

 

単なる許認可申請の「代書屋」では、集客はムズカシイ時代です

(こんな行政書士を探しています!詳しくは動画をご覧ください)

 

私たち全日本介護タクシー開業サポートグループでは、

「福祉に強い行政書士」 を育成し、 「街のクルマ屋 兼 介護タクシー事業者」

とタッグを組んで、新たな介護タクシー事業者の起業支援を行なっております。

 

介護タクシーの開業時にお客様が求めるのは、将来の発展につながるトータルアドバイス

そのためには、介護タクシー業界の現状と今後をしっかり把握し、

業界周辺知識を蓄える必要があります。

 

 


(なぜ?業務提携した行政書士と同行営業を行うかを解説しております)

 

 

異業種との連携も多様化し、激動の時代といっても過言ではありません。

また、開業後もお客様と二人三脚で、親身になってサポートを続けられる、

熱意のある方が求められています。

 

提携をご希望の先生方には、まず当グループで研修を受けて頂きます。

研修を修了し、提携契約後も介護タクシーの許可申請から営業同行まで、

充実のサポート体制で当グループのノウハウを身につけて頂きます。

全日本介護タクシー開業サポートグループ大阪事業所 木村行政書士

行政書士の枠を超えて

介護タクシー法令試験対策講座などのサービスを構築!

   札幌の塩崎行政書士も活躍中です!

  栃木事業所の荒川行政書士も活躍中です

ご注意

・「提携」とは、顧客の定期的な斡旋をお約束するものではございません

・ 集客は、先生方ご自身で行なって頂きます。


・介護タクシーは「開業すれば必ず儲かる」という事業ではございません。

   開業時の利益のみを目的とし、開業後のサポートを怠る方は当グループの理念に反しますので、ご遠慮下さい。


・研修前に面接を行ないます。その結果、ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承下さい。

 

 

提携までの流れ


1.申込
   提携のお申込は下記のお問い合わせから受付致します。

2.面接
   受付時または後日、面接の場所と日時をご連絡致します。面接は当グループの代表が行ないます。

3.提携契約
   面接後、当グループが定める提携の契約内容に合意いただき、ご契約となります。

4.研修
   ご契約後、当グループの研修プログラムに従って、研修を受けていただきます。

5.研修修了
   研修修了後、当グループの提携行政書士として、ご活躍していただきます。

 

研修内容は以下の内容を元に独自の手法で行い他の行政書士との差別化を計っております

・ここがあかん!行政書士
・行政書士とタッグを組んで
・クルマ屋の脱却から考えたこと
・売れる仕組みをつくる
・勝ち組行政書士の必勝法
・介護タクシー事業の現状
・同行営業
・ハガキ・チラシ作成指導
・開業説明会の開催
・許可申請手続この他にも役立つノウハウを惜しみなく伝授します

 

行政書士123

 

 

 

 

akihabara

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監修 全日本介護タクシー開業サポートグループ 代表 中西 教之

 

Facebook

PAGE TOP