介護タクシーにメーターは必要?取り付け・検査・時間制運賃のリアルを解説

介護タクシーメーターの取り付け位置確認

 

 

【介護タクシーメーター完全ガイド】取り付け・検査・必要性を一挙解説!

ども、なっかんです!今回は、介護タクシーの運営に欠かせない「タクシーメーター」についてまとめました。

📏 そもそも介護タクシーにメーターは必要?

実は時間制運賃のみで営業するなら、タクシーメーターは不要なんです。
でも、距離制運賃を採用するなら、必須になります。

つまり「メーターを付けるかどうか」は介護タクシー開業者の戦略次第。

🛠 タクシーメーター取り付けの流れ

  • ① 車両登録後に運賃認可証を取得
  • ② メーターを専門業者に発注
  • ③ 装着完了後「運輸開始届」を提出

写真や動画で事前に取り付け位置を相談するのもスムーズでおすすめです!

もちろん、代替される場合にはいかにロスを抑えてタクシーメーターを

付け替えするのか?など配慮させていただいてます

納車場所が タクシーメーター屋さんなんてことも。。。

ちなみにこちらの福祉車両も登録を終えた後に

タクシーメーター屋さんに直行しました!

NOAH福祉車両

📍 取り付け位置と検査の注意点

取り付け位置の例:ダッシュボード上、助手席側、センターコンソール下など。

車種によって取付の位置がそれぞれです!

タクシーメーターを取り付けると

年に一度、タクシーメーターの定期検査も必要です。

メーター取り付け位置

🎥 解説動画でさらに理解を!

全日本介護タクシー開業サポートグループのYouTubeでは、

介護タクシーにまつわるリアルな情報を随時発信中!

📩 ご相談・サポートのご案内

  • 📞 電話でのお問い合わせ:0798-23-6752
  • 📝 フォームからのご相談: お問い合わせフォームはこちら
  • 🔗 最新情報はSNSでも発信中!ぜひフォローください👇

 

当グループでは無理のない介護タクシー開業をお勧めしています👇   
                                                                    

 

作成者: n1733

はじめまして、なっかんです! 兵庫県西宮市で車屋をしながら、福祉の世界にも関わってきました。 2010年に精神保健福祉士を取得し、行政書士との連携で介護タクシー開業支援を行っています。 車両費込み70万円からのプランで、全国対応のサポートを提供中です。 詳しくはこちら → 介護タクシー開業ブログ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です