構造変更等検査で介護タクシー仕様?
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー車両構造等変更検査
先日、介護タクシー車両の構造変更等検査に向けて
簡単な点検整備を行ないました
もうすぐ、事業用に登録です・・・・
ここまでくると開業まであと一歩ですね!
なんてブログを投稿すると。。。
なんのこっちや!で話になりそうなんで。。。
実は介護タクシーで使う福祉車両って構造等変更検査をする場合があります
そうなんです!簡単にいうと。。5ナンバーの車を8ナンバーの車に変更する
この、構造等変更検査をする場合、車検整備をして車検のラインを通して
計測レーンで色々と8ナンバーに適合しているかをチェックしてもらって
車検証の車体の形状を“車いす移動車”にする必要があるのですよ!!!
介護タクシーの場合。。。
これによって、色々とメリットデメリットがあります!え?どんな??
詳しくは☛を介護タクシー車両!5ナンバーと8ナンバーの違い
ご覧ください
ま、こんな仕事もしておりますので!詳しくはお尋ねください
今回は、構造等変更検査に加えて予備検査もつけました
遠方の山口県まで納車に行きますので!!
とりあえず予備検査を受けて3か月以内に登録をすると
登録する地域で車検を受けなくてもOKなんですよ!
ほら!全日本介護タクシー開業サポートグループって
介護タクシー車両を納車するのは全国対応OKなんで
このブログを読んで。。。なっかん 住んでるの
関西だからね。。。おいらの街に介護タクシー車両や福祉車両の
納車なんてこれないよね??
なんて思わずにお気軽にお問い合わせください。
全日本介護タクシー開業サポートグループ 北海道にも
クライアントがいますので!!ご遠慮なくお問い合わせください。
☎0798-23-6752 ✉のお問い合わせはこちらから!
Hi, I am NAKKAN.
I checked and fixed a car which registえr for care taxi type.
I want to bring this car to my customer as soon as possible.
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
overseas people who want to start business in JAPAN!!
Please check YOU TUBE!!
鉄道と介護タクシーの未来
comment (0) |
ども、なっかんです!
交通機関としての介護タクシー
先日、とあるお客様の御車の車検。。。
お客様から まだ介護タクシー開業支援事業も展開されているのですか?
少しお時間ありますか?色々とお伺いしたいですとお声掛けいただきました
このお客様は、某鉄道会社に勤務をされている方です
鉄道会社にお勤めの観点から 交通に携わる者として
介護タクシーと言う交通について学ばせてほしいとのことでした
いや~嬉しいですね!こういう真摯に介護タクシーを知りたいとお声掛けいただくのは
私も色々と鉄道会社について聞きたいこともあるので時間をとって御話をすることになりました
バリアフリーによる鉄道会社の動き
まず、どうしてこのお客様が介護タクシーに興味を持たれてた方いうと
お客様の御勤めの鉄道会社の主要駅では、車いすの電車の乗降介助がここ10年で1.5倍となり
以前は駅の職員で対応していたが、今は事故防止の観点などから専門業者に委託をされているとのこと
こういう環境の変化に知識の一つして介護タクシーについて知りたいという事でした。
私の予想ですが、多分この乗降介助の数は増えていくだろう!今は、サービスで行っているが
このサービス分を補うために運賃が上がるという事も予想される
おい!なっかん ええ加減な事言うな!とお叱りを受けそうですが
JR西日本は2022年8月19日(金)、一部エリアの旅客運賃を値上げすることを発表しました。 「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し運賃に加算額を設定するもので、加算運賃は2023年4月1日(土)より適用されます。 |
このニュースを見聞きした方も多いと思います。仮に上述した電車での乗降介助の数が
10倍になったとしたらどうなるだろう?このような値上げが予想されるのではないか?
だって、介護タクシーでも乗降介助については利用者様から料金を頂戴している
全体の運賃を上げないのならば、乗降介助一件につき ○○円と請求されることも
予想される。鉄道会社もあの手この手を使って こういうサービスになるべく
利用者負担をかけないように新たなサービスを構築している
JR東日本は13日、2024年春から銀行代理業に参入すると発表した。同社のグループ会社が楽天銀行のシステムを使い、自社ブランド口座「JRE BANK」をはじめる。 楽天銀行での口座開設を仲介し、手数料を得る仕組み。買い物や「Suica(スイカ)」へのチャージに使えるJR東の「JREポイント」と連携させることで、預金や住宅ローンなどのサービス利用時にポイントが付与されたり、新幹線利用時に優待を受けたりできる特典を検討しているという。(朝日新聞デジタル版より) |
これに加えて 新幹線「のぞみ」の車両貸し切りサービス本格開始するニュースも流れている
これから人口減少や在宅ワーク等の普及で鉄道収入が減少するため事業維持をするために
鉄道収入だけでなく新たな収入確保を考えたているのだろう
ローカル鉄道と介護タクシー
介護タクシー開業支援に携わる者としては、地方鉄道やローカル線の動向も気になる。
高速道路網の整備が進んだこともローカル線の赤字に拍車をかけることになっていると思う
先日、JR西日本 地方路線30線区すべて赤字 今後の在り方議論へ
というニュースを目にした方も多いだろう。100円の収入を得るために最大で
2万3687円の経費がかがるという路線もあるとのこと。。。
多分、早晩バスへの転換や路線廃止等も出てくるだろう
神鉄粟生線も赤字であるが周辺地方自治体の補助金で何とか
まかなっている現実がある。
ローカルバス路線も同じように赤字を抱えてるが地方自治体補助金でやっとこさ
路線維持をしている所もある。いつまでも補助金が続くだろうか?
滋賀県のように交通税の検討をする自治体も増えてくるだろう
もし、民意が税金迄かけてまで路線維持していらない!と言う選択をしたら
より赤字路線の統廃合に拍車がかかる可能性もある
こういう状態になると介護タクシー事業は、マーケットは自然増になる可能性がある。。。
ただこれは、介護タクシーをしたら儲かるって事ではない
きっちりと営業をして顧客獲得をしていかないと事業として成り立たないという事に変わりはない
ひょっとしたら新規参入が増えてくる可能性や既存事業者の増車なども考えられる
そうなると介護タクシー事業のマーケットがレッドオーシャンになる可能性もある。
鉄道路線やバス路線のように赤字になったからと言って介護タクシー事業者に
補助金を出してくれる自治体はないので、きっちりと適正利益を確保していく必要がある
やり方によれば、介護タクシー事業には未来があるのでは?
鉄道会社に勤めるお客様との語らいから思った事を書いてみました
皆さんは何を思いましたが??
って事を令和4年の年末にブログを書きましたので。。。
実際にローカル鉄道を使ってみた
令和5年1月2日に初詣に多賀大社に電車で行ったみた
おい!なっかん ブログ読むのが疲れたよ!!って方は
下に動画を貼っておきますので👇をご覧ください
さて、まだ時間があるよ!って方やなっかん最後までお前さんのブログを読んでやるよ
って方はもう少しブログにお付き合いください
上述した滋賀県のように交通税の検討。。そして
と言う日経新聞の記事を見つけた。では
どれくらいの状態なのか?自分で目で見ないとわからないこともある
そう思って多賀大社行くことにしました
家からJRに乗る新快速で滋賀に向かう。。。京都までは比較的便利な新快速
ここから湖西線と琵琶湖線に分かれる。彦根迄となると電車の本数が
少し京都大阪間に比べると少し少ないですね・・・
さて、彦根駅から近江鉄道に揺られて多賀大社前まで
なんと臨時ダイヤで1時間に2本というダイヤ。。。一本乗り遅れると
駅で待ちぼうけという運命が待っている。普通なら一時間に一本のダイヤ!!
ま、さすがに通勤通学時間は少し本数が増えてますが
しかも、切符は昔ながらの硬券。。改札で駅員さんに切符を切ってもらった
中には無人駅もありまして。。そこは、改札口の箱に入れてくださいって
アナウンスが流れていました
勿論、ICCOCAのようなタッチして改札をスルーするなんてことはあり得ない
早速、近江鉄道に乗車すると!自転車の載せれるスペースが!!!
やはり、あの手この手で集客に頑張っておられます
彦根から近江鉄道に揺られて高宮駅で乗り換えて30分くらいかな??
無事に多賀大社に到着!立派な神社でした さすがに 大社です
そして、参拝後にやらかしました。。電車に一本乗り遅れました
はい、駅舎で30分の待ちぼうけ。。。バスとか出ていないのかな???とバスの時刻表を見たら
年末年始はバスは走ってないみたいです。。。ありや。。。
なぜ?滋賀県が交通税導入を検討するのか?もちろん、赤字だから廃線にしたらいいのにと思うだろうが
それだけで、解決しない問題に気づく
- バスに代替えした場合
全線廃止をしてバスにした場合、運転手の確保が問題になるんではないだろうか?
実は電車のチラシにバス運転手募集のチラシが貼られていた、今直ぐにバス転換をした時に
運転手の成りて問題が急浮上するだろう
- 渋滞問題
実は、多賀大社に向かう際に電車の車窓から自動車の渋滞に遭遇する。。。
多賀大社への参拝客だろう。。電車を廃止した場合、朝晩の通勤ラッシュに
対応できるのだろうか??などの問題も起こりそうだ。。。
多分、滋賀県で交通税が導入されたら他の県でも検討されるだろう。。。
ひょっとしたら、海外のようにUberのように白タクが地域限定で登場するだろう
どうです?これから交通問題の担い手になると思いませんか?高齢化が進んだ
こういう地域で介護タクシーが!
色んな考えがあるだろうが、私はあると思っている
どうです?介護タクシーに興味を持たれましたか?
介護タクシーに興味を持った!って方がおられましたらご連絡ください
☎0798-23-6752 メールのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
豊中から介護タクシー開業相談
comment (0) |
ども、なっかんです!
昨日は介護タクシー開業相談に豊中からお見えになられました
介護タクシー開業相談のきっかけ
数奇な運命を送られてきて本日お会いすることになった
最初の出会いはツイッターでのやりとりから
私のTwitterなっかん@リーズナブルな価格で介護タクシー開業支援する男
っての投稿を見ていただきまして。。。
あ!このブログのお読みの方でTwitterされてる方へよかったらフォローしてください!
何度も言いますが、こうやってSNSでの情報発信を継続すると たまにいい事があります
だって、今回も私のTwitterの投稿を見ていただいて介護タクシー開業相談のご縁頂きましたから
あ、このほかにYOUTUBEもやってます!”全日本介護タクシー開業サポートグループ”
って検索してください!そして、こちらのチャンネル登録よろしくお願いします
さて、話を元に戻して。。。Twitterのメッセージでのやりとりから 彼の人生が分かってきた
祖父が起こした会社をお父様からの事業を継承していた 3代目 お!なっかんと似た境遇だ!
その後、廃業されて いろんな仕事を転々とされる
その後に、介護業界に身を置く、そこから 介護福祉士や介護支援専門員
ケアマネジャーの資格まで取られた 苦労人
私も株式会社中西工作所って会社を継承したのですが。。。
順風満帆ではなかった 順風満帆やったら 今頃 私ものうのうと
会社を経営していたかもわからない。。。
Nox PM法によって トラックバスの整備を主体としていた
整備工場が大打撃を受けて 規模縮小 整備工場閉鎖
そこから、規模縮小した車屋の合間に介護タクシー事業を展開
自分で介護タクシー起業した経験から リーズナブルな価格での
介護タクシー開業支援事業を展開してきた。。。
でもね、私も整備工場を閉鎖する時 解体されていく整備工場を
色んな思いで眺めていたころから十数年 断腸の想いやったな。。。
あの時は これでよかったんやろうか?なんて思っていた
でも、ある意味 あの時 経営の負けを知っていたからこそ
今日があるのだ!と 今では誇らしく思えるようになってきた
今日お会いした彼にもこの話をした!彼も私の気持ちを分かっていただいた・・・似たような境遇だったので
廃業のむなしさを知ってるからリーズナブルな価格での介護タクシー開業
誰もが意気揚々と起業する時は 夢いっぱいで希望に満ち溢れている
そんな時だからこそ 介護タクシー事業がダメだった時のリスクマネージメント
のことも片隅に置いていてほしい
おい!なっかん 希望に満ちてるのに 縁起でもないこというな!
と思われる方もいるでしょうが。。。
もう一つ、違う見方をすると あの時 整備工場を閉鎖したからこそ
株式会社 中西工作所は 存在している そう 事業を経営していくと
決断を迫られることが多くなる あの時整備工場閉鎖という苦渋の決断をしていなかったら
ずるずると行くとこまで行って 今頃 こうやってブログ更新なんて
していなかったかもしれません 下手したらどこぞに行方知れずってことも
うまくいっても ダメでも全て自分の責任となる。。。 これが事業するってこと!!
それだけで済めばいいが、判断間違えて生活が成り立たなくなるって事も出てくるのよ
数年前 羽振りよく会社を経営していた人が アイツどこいったんや!と
なんてことは、今までよく見てきた。
だから、全日本介護タクシー開業サポートグループでは
“リーズナブルな価格での介護タクシー開業” “無理のない介護タクシー開業”をモットーとしている
今日面談した方は、私と似た経験をしてきてるので 私のこの想いにも共感してくれたと思う
そして、彼が先代から継承した事業は 廃業されたが、私と似たような苦い経験は
介護タクシーと出会うためのステップやったんだ!と思う日が来てくれたと思う。
だから、彼には資金計画をじっくり練って 何年かかってもいいから 介護タクシー開業と
いうゴールいやスタートまで頑張ってほしいと伝えた
介護タクシーと介護保険外サービスの野望
そして、後日 介護タクシー開業資金をためるためにできる事から始めよう!と
介護保険外サービスを豊中市で立ち上げられることになる
介護保険外サービス なごみの花
☎080-3764-8411 令和5年1月から本格サービスを開始される予定
狙いとしては。。。同じ開業資金をためるなら介護タクシーの潜在客と
接する機会のある事業を立ち上げようとのこと
こうすることによっていざ介護タクシー開業したら少しでも集客にプラスになるだろう
ここで大事なのは、介護タクシー開業したい☛お金がないから無理ではなくて
では、介護タクシー開業に向けてこうしてみよう!と言うアクションを起こすことです
ま、全ての方に介護タクシー開業資金足りないなら彼のように介護保険外サービス
をしませんか?とご提案しませんが、今の自分に何ができるか?介護タクシー開業に向けて。。
これを考えることが肝要だと思います
ま、彼も 私と似たような経験をされているだろうから 大丈夫だろう 介護タクシー事業は!
このブログをお読みで私や彼と似たような経験をされていて。。
よし、一丁 介護タクシーでも開業してやろうかな?なんて方がおられましたら
一度ご連絡ください 介護タクシー初心者にも安心の開業支援プログラムを
ご用意しています!!
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
介護タクシーの営業に不安がある方へ
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー営業が不安と言う事例
実は、本当でしたら今頃新幹線に乗って関東のとある街に
介護タクシーの同行営業研修に2日間向かう予定でした。
昨日、そのクライアントからの電話がかかってきまして
キャンセルの申し出がありました。
11月の終盤に一度体調不良で御断りの電話を頂きまして。。。
それも、予定の前日。。そして今回も予定の前日。。。
これは何かあると色々とお聞きしました
断りの理由
- 一日目の9時から用事がある
- 二日目は実姉がやってくる、それと通院がある
- 寒くなって雪が降ってきて道路が心配だ!
等と理由を並べてきた。。う~ん、これって明らかにおかしいな
そりゃ身内にご不幸があったり危篤の状態がって事だとわかりますが
ということで、とりあえずそちらに伺います。
用事が終わってから介護タクシー同行営業研修をやりましょうと打診をする
電話でクライアントが回答に困った様子が伺えたので あえてお聞きした
ホンマは、介護タクシー同行営業研修を受講するのを怖くなったんでしょ?
とりあえず、貴方の心中をお聞かせくださいとお伺いしました
さらに、私は はっきりとモノを言うタイプなんで敢えて言わせていただきました
怖いんでしょ?介護タクシーの営業にいくのが?
そこから、クライアントが本音を語り出した。そりゃそうですよ、
介護タクシー同行営業研修の振り込みも済ませて
先日は、メッセージを添えて手拭いを送ってこられた!よろしくお願いしますと
それなのに。。。ここまでこのブログをお読みの皆さん 彼を責めないでください!
苦手を克服しよと頑張っておられるので。。。
怖い体験が営業活動を委縮
彼が怖さを感じたのは、一度自分で営業に行って 先様に怒られた体験があるとのこと
また、今回介護タクシー同行営業研修でまた怒られたりするんではないか?との恐怖心がある
とのことでした。そして日程調整をしたが前日になって恐怖心が襲ってくる
敢えてこのクライアントに御話をさせていただいたのは。。。。
勇気を出して一歩踏み出さないと今のままですよ!
そうなんです、この葛藤を克服して 一人でできそうにないからこそ
介護タクシー同行営業研修を申し込んできんでしょ?
そりゃ誰だって、一歩踏み出すって勇気がいるんですよ
でも、そこから逃げていたら何も始まらない 最後は気持ちが固まって
再度連絡するとのご連絡を頂いた
介護タクシーの営業に不安がある方へ
皆さんも、このブログを読んでこのクライアントの気持ちが良く分かるな~って
方へアドバイスをさせて頂きます 気軽な気持ちで読んでください
ふさぎこんだりして 俺ってダメな奴だってしょげても何も変わならいですから
- 最初は多かれ少なかれ初めてやることに不安があるのは当然と思うこと
誰でも初めて介護タクシーの営業をするってなると多かれ少なかれ
不安があります。でもね、この不安を取り除いて営業をしていく必要があります
- この不安を克服するには?
この営業の不安を克服するには、営業の数をこなすことしか他ありません
運転免許証を持っている方、お考え下さい。初めて車を運転した時、多分緊張したと思います
今免許証頂いて数年たてば、どうでしょう?最初の頃の運転する緊張がありますか?
多分、最初の頃の緊張感はないと思います。なぜか?それは運転に慣れたからです
そうです、こういう介護タクシーの営業活動も“慣れ”のようなモノが必要です
そして、そのためには営業の数をこなしていく必要があります
営業の数をこなしていくと注意点やこういた方が良いぞ!と言う気づきが出てきます
自動車の運転に例えると、右左折の時には注意しないと!!なぜ?
そうですよね!自転車はバイクの巻き込みの恐れがあるからですよね??
あの交差点は事故が多いから注意をしよう!!ってのも同じですよね?
そうです“経験から分かる事:気づくこと”の大事さです
-
なぜ介護タクシー同行営業研修??
全日本介護タクシー開業サポートグループがこの同行営業研修プログラム
を創設したのは?それは、上述した例えを引用すると
運転免許を取得する時に自動車学校に通われた方も多いと思います。
最初は運転に不安がある!隣に教官がついてあれこれ教えて頂いた
そういう位置づけでこのプログラムを理解していただくと理解しやすいと思います。
-
営業活動に不安を持つことが恥ずかしいことではない
はじめて介護タクシーの営業をする!不安だな。。。
これは恥ずかしい事ではありません、恥ずかしいのは“恐れおののいて行動をしない事です”
さあ、皆さん一歩を踏み出しましょう!そのお手伝いさせていただきますよ
もし、この営業を踏み出す一歩に不安を感じる場合は
全日本介護タクシー開業サポートグループに
ご連絡ください。介護タクシーの営業を支援させていただきますよ
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
徒然草から考える介護タクシー事業
comment (0) |
ども、なっかんです!
徒然草・・・
お!中学高校の教科書で出てきたやん!
って声が聞こえてきそうですが。。。今回、徒然草にまつわる
本を読みましたので こちらでシェアさせていただきます
おい!なっかん!このブログは お前さんの読書感想文かい??
ってな声が聞こえてきそうですが。。。あ、そういわずに!
これが、最後には お!ビジネスの考察や介護タクシー事業などに
役立つ話になってますから。。最後までおつきあいください
川平敏文著「徒然草 無常観を越えた魅力」
私も最初徒然草の原文を解説していってくれる本だと思っていたのですが
そうでは、ありませんでした。
まず、皆さんもご存知のように 兼好法師が書いた随筆ってのは 学校で習ったと思います
つれづれなるままに。。。から始まる 随筆
でも、教科書で習うのは、ほんの一部で 色恋の御話なんかもあるらしいです
知らんかった。。。そもそも、徒然って何?って所からこの話の面白さがある
実は 時を経て この”つれづれ”の解釈が時を経て変わってきてるっていう事です
鎌倉時代に書かれた 徒然草 ・・・鎌倉~室町~江戸~明治~大正~昭和~平成~令和
と時を経てますからウン百年の間に。。。そりゃ解釈も変わりますよね
今日、”つれづれ” というて 何もすることがなく退屈って感じに捉われますが
17世紀では、つれづれ=さびしい、閑寂の心、孤独て物寂しい。。。
そりゃ。。。ウン百年の間に 言葉の解釈も変わりますよね。。。
例えば、やばい!って言葉がありますが。。。私が若い頃には やばい!絶体絶命って
感じでこの言葉を使っていたが、現代の若者は やばい!の使い方が少し違うかんじ
このスイーツやばい!って使い方もされる。。。美味しすぎでどうにかなりそう!!って
感じですね。。。ってことは、言葉の意味の解釈も 時を経て変わってきます
それと、最近出てきた ”ガチ” って言葉。。ガチンコって真剣勝負を表す言葉から
派生させて ガチ=真剣って感じで使われている。。。。
もしかしたら そこから派生させて ウン百ん年したら このガチって言葉も時を経て
違う使われ方をしているかもわからない!
だって、 あり難し めったいにないことって意味だ使われていたようだけど
今では ありがとう と謝意を述べる言葉で使われている
それに、恋愛の話も 徒然草にありまして。。。江戸時代には 無常を伝える格式高い随筆ってよりも
読み物として解説本として読まれていたらしい。。。
時代が変われば。。。
ということは 今 雑誌として読まれている書物も
ウン百年たったら形を変えて 学校の教科書で生徒が学んでいるって事もあり得るかも・・・
おい!なっかん!何が言いたいねん~ とのココで話を終われば言われそうですが
徒然草と介護タクシー開業支援事業の関係性
例えば、今のなっかんがやっている 全日本介護タクシー開業サポートグループ
車屋が介護タクシー開業支援事業を展開しています
この車屋である 株式会社 中西工作所 は 1964年に トラックバスの整備をメインとして
設立した会社でした。その当時60年くらいたって まさか 福祉車両の販売や介護タクシー開業支援事業
を展開してるって誰が予想していただろう??この会社を設立した祖父もびっくりだろう
そうなんです、この本に出てくる ように 会社の形態も世の中の流れによって変わってくるんですね
だって、祖父が株式会社中西工作所を設立した時は 福祉車両なんて概念もありませんでしたから
まして、インターネットが出てきてSNSなどので情報発信をきっかけに介護タクシー開業されたい方
と出会えるなんてこともありません。
やはり、高校時代に習ったように ”無常” ということ!!!!
方丈記も徒然草も この事を言いたいのでしょうね・・・・
ということは、これから 数十年したら 福祉車両 と言う概念すらない時代が
やってくるかもわかりません。なぜ?ドローンが出てきてますでしょ??
ひょっとしたら、輸送手段すら メインの車からドローンにとって代わることも考えられますから
ってことは、介護タクシーってなくなる日も近いのか?これは誰にもわかりません
でも、ケアをして人を輸送するって概念は 形を変えて残るかも??
この一冊から 色々と考察できますね!!どうです?
結構、介護タクシーはじめ、ビジネスを考えさせられるブログになりましたでしょ
皆さんも興味ありましたら一読あれ
介護タクシー開業のご相談 ☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
|
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
経営を考える
comment (0) |
ども、なっかんです!
経営者としての気づき
東京など出張の時に経営者の交流会に参加させていただくこともある
やっぱり、皆さんの御話を伺っていると・・・・
色々と考えさせられる事や気づく事が多いです
こういった気づき意見をこれからの事業展開にどう活かせていけるかが重要ですね!
経営にはこれからのトレンドを読む中長期的視点、明日の資金のためにと短期的視点など
考えないとアカンことが多いですよね!
経営を悩むんではなくて考える
そしてTwitterで起業のコーチングしているツイートに目が行く!
ビジネスで前に進むときに、悩みは尽きませんね。でも悩むことほど、時間の無駄はありません。悩む暇があるなら考えるわけです。悩むと考えるは違いがあります。 「悩む」→答えが出なくて過去思考 「考える」→答えが出て、未来思考 建設的に考えを組み立てて、自分の未来の目的のために 時間を! |
自分の場合は、車屋から派生させて介護タクシー開業支援事業を展開している
こういう経営者との語らいから気づきを大切にしないとダメだと思う そりゃ 時には
不安に陥るときもある。このやり方が正しかったのか?と自分を疑いたくなる時もある
でも信じてやるしかない!!そして、このツイートにあるように悩むのではなくて
考える!が必要になってくるね!!
知人の経営者から悩みを打ち明けられることもある!!!職種は違えど一緒だな。。
みんな悩んでいるんだよ~
経営を分析する
悩む!考える!は良いのだけれど。。。では具体的にどう考えていくか?
経営者の会で福祉の集まりに参加した!
行ったのは3C分析で自社を見つめなおす!!!!
私も全日本介護タクシー開業サポートグループの同行営業研修
プログラムを創設する時にSWOT分析、PDCA理論などを導入して
クライアントの方を支えることにしている
きちっと理論的に問題点を探さないと何時まで経っても不安だ。。。で終わってしまう
やはり、こういう手法を用いて経営を考えることに意義があるように思う
介護タクシー開業支援でも、こういう手法を用いて分析して新たなプログラムを
開発していってる。なぜなら、状況は刻一刻と変わっているから。。。
10年前やっていた手法は通じない!これはどんな商売にもいえそうだ・・・
ネット環境の劇的な変化で進化が早まっているようにも感じる
多分、どんな地域や国でも経営者の悩みは尽きないんだと思う
今回、アイディアを出して頑張っておられる経営者を経営に悩んでいる知人には紹介した
この紹介が経営に悩んでおられる知人の何かのヒントになればと。。。
まだまだ道半ば!私も精進します
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE
介護タクシー開業資金で大事なのは
comment (0) |
ども、なっかんです!
介護タクシー開業資金で大事なのは・・・
介護タクシーを開業する!起業する!はてさて。。。
一番大事になってくるのは、もちろん お金の問題ですよね
おい!なっかん!お前さんに言われんでも分かってるって声が聞こえてきそうですが
実は、今日はこの介護タクシーのお金の問題 介護タクシー開業資金について
御話をしていきますね! 多分、このブログを読んでおられる方は
介護タクシー開業を志す方も多いのでさらっとおさらい程度に書きますが
介護タクシー開業をするときにも、介護タクシー許可申請をする
ってときに国土交通省が定める書式があって。。。
事業開始に要する資金の内訳などを書いて提出しないとダメなんです
もちろん、この資金計画が国の基準を満たさないと介護タクシーの許可は下りません
もう一つの大事な介護タクシー開業資金計画
おい!なっかん!そんなんはネットなんかで調べて分かっとるねんと言われそうですが
はい、ここから本題に入っていきますよ
問題は、この基準を満たしたからと言って必ずこの資金計画通りに事業展開が
うまくいくのか?ってことです。というのも、この資金計画は 平たく言うと
介護タクシーの事業をするにあたり これくらいの資金がありますねん!
つきましては、介護タクシー事業するの認めてもらえませんか?って感じのものです
でも、実際に介護タクシー開業をして一番問題になってくるのは 実際の資金計画なんです
なっかん、お得意のフレーズ なんのこっちゃ抹茶に紅茶!!やと困るので、説明しますね!
例えば、介護タクシー開業する時にどんだけ潤沢な資金があっても 売り上げが全くなかったら
事業として成り立ちませんよね?? ここがポイントなんです
このなっかんのブログの熱烈な読者ならお分かりですが。。。。。
口を酸っぱく 介護タクシーの集客の大事さを御話させていただいてます
介護タクシー事業を早く軌道に乗せるためです!!。。。何回も聞いたフレーズ!!
って心の中でつぶやく方も多い事でしょう!!!
実際に介護タクシー開業した!営業をこれだけやっても
最初のうちは売り上げはこれくらいしか上がらないだろう
軌道に乗るまでには数か月かかるから。。。。
要するに起業するよりも起業して事業を継続することの方が難しいです
“創業は易く守成は難し”って難しい言葉でいいます
意味は【新たに事業を興すよりも、それを衰えさせないように守っていくほうが難しい】
夢や希望を持って介護タクシー開業する!
介護タクシー開業したその日から断らないと困るくらい仕事が来る
なんてことはまず、起こりえません!よっぽと介護タクシー開業前から
コネクションがあるとかですと別ですが。。。
日本は高齢化社会だ!!マーケットもこれから益々と大きくなるはずだから
介護タクシー業界の門を叩くぞ!って志はいいのですが。。。
何度も、なっかんのブログでお伝えしていますように目をつぶっていても
介護タクシー開業当初から向こうからわんさか仕事がやってくるなんてことはありません
こういう介護タクシーの厳しい現実があるから資金計画も大事になってくるんです
まず、介護タクシー事業を軌道に乗せるまでの余裕資金をどれだけ見ておくのか?
など、色んな想定をしておかないとダメなんです。
なぜ?リーズナブルな価格で介護タクシー開業をご提案!!
勘の良い方ならお気づきでしょうが。。。なぜ?なっかんが
リーズナブルな価格で介護タクシーをご提案するのか!
こんな厳しい現実があるのにそれを隠してバラ色の世界が待っているぞ!!
なんて御話をしてあなたを介護タクシーの世界に私が勧誘したら
どうでしょう?上手くいったら万々歳ですが、ダメな場合。。。
おい!なっかん!なんで こんな大事な話を最初に言うてくれてんかってん
最初の話と違うやないか!!ってなりませんか?
だから、なるべく 借金なんかもせずに事業を進めていきましょうね!
なんて御話もします。よく考えてください!売り上げもたたないうちから
借りたお金をどう返していくんですか??まさか売上から??
なんとかなるさ~と考えるのもええですが。。。。ない袖は振れません
それにじわりじわりと資金返済に追われていきます
資金的に余裕がないと心も追い詰められていきますよ
ここらあたりを全日本介護タクシー開業サポートグループでは
みっちりと御話をしていきます。介護タクシー開業前に!!
介護タクシー開業のご相談に来られた時に
ね!一度、話を聞いてみたい方がおられましたら お気軽にお声掛けください
☎0798-23-6752
あ、私の資金計画に関するYOUTUBEも貼り付けておきますので
ご覧ください!!ほかにも介護タクシー開業や介護タクシー事業に
まつわるじょうほうもはっしんをしていっておりますので。。。
チャンネル登録よろしくお願いします
平成27年式 タント福祉車両
comment (0) |
ども、なっかんです!
平成27年式 タント福祉車両 走行35000キロ 車検令和6年11月迄
神戸市西区のオートプロデュースラクシュミさんにて展示販売中
デイサービス:有料老人ホーム:老人保健施設:訪問介護ステーション
訪問看護ステーションなどで活躍してくれること間違いないです
もちろん、この車で介護タクシー開業ってのもOK!!
介護タクシー開業支援させて頂きますよ!!
先日は、Twitterからのお問い合わせありがとうございました
予算が合わなくて 御断りのご連絡を頂きましたが。。。無問題です!!
こうやって情報発信を続けて。。。。反応があるだけでも嬉しいですから
そして、何度も何度もこうやって告知するのだ!!!!!
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
ZOOMで介護タクシー開業相談
comment (0) |
ども、なっかんです!
昨日は 素晴らしい時間を過ごさせていただきました
Zoomで介護タクシー開業相談を行った経緯
この御話は、数日前の流山に介護タクシー開業される方に
福祉車両を登録して届け事になった時に話が遡ります
ちなみに流山に介護タクシー車両をお届けに行った話はこちらをクリック
流山に介護タクシー車両をお持ちする際に ふと
メールをチェックすると1通のメールが!
横浜で介護職に従事している28歳の若者からの問合せでした
高校卒業後、福祉専門学校にて学業を受け卒業時に介護福祉士及び社会福祉主事を取得 現在福祉施設に勤務、母親と父親が病気がちで休暇の際によく通院や買い物、 冠婚葬祭等の手伝い(運転付添)をしていた。 その中でこのような仕事を特化して専門的な仕事が出来ないか検討 その時に 介護タクシーに興味を持ち 当グループのホームページに 出会ったとのこと。 |
え?私、明日から関東方面に行くので、その旨を お伝えすると
是非ともお会いしましょうとのことでした。。。。
だが、しかし 待ち合わせの当日 所用ができて 会えず
福祉業界ではよくあること
アポの時間帯に電話で打ち合わせって事を打診をされましたが
折角だから Zoomでゆっくりと御話をしようと Zoomでの
介護タクシー開業相談となりました
Zoomでの介護タクシー開業相談の相手は?
メールの内容から 伝わる 真面目な性格 絶対 Zoomで御話をしてみたい
そう感じておりました!それに、関東行く日に 問合せメールって。。。
なんちゅう 偶然が重なるの?? これは 運命よ!なんて思いますしね
そして、昨晩 Zoomの画面に現れた彼は 非常にまじめで礼儀正しい青年でした
まず、私が開口一番 「介護タクシーに興味を持ってくれてありがとう!」
「介護タクシー開業支援をしていて若い方に魅力を感じてもらえるなんて嬉しい」
それで、彼の介護タクシー開業を思った経緯を聞き 涙を流しそうになるくらいな
感動的なストーリーが。。。
おい、なっかん!お前 こういう若者をしっかりとサポートしたらんかい!!
って言葉が 飛んできそうですが。。。もちろんです! 私もそのつもりです
Zoomでの介護タクシー開業アドバイスは次の通り
まず、彼にアドバイスしたのは きっちりと
介護タクシー開業までのタイムラインを作る事をアドバイスしました。
- 何時までに介護タクシーを開業するのか?
- 介護タクシーの開業資金をどうやってねん出するのか?
- 開業に向けてどういったアクションを起こしていくのか?
もう、学生のアルバイトではないので、きっちりと社会人として
勤め先にも迷惑をかけないように、上述したことを明確にすること
これが介護タクシー成功のための第一歩です
もちろん、介護タクシー開業する時には 資金が必要です
- 国土交通省で定める基準の額を満たさないと介護タクシー開業の許可が下りない
これについては、いうまでもない!この基本的な資金がないと介護タクシーの許可が下りないので
まず、何が何でも集める必要があります
- この国土交通省に提出するより大切な資金が必要になる
そして、介護タクシー開業において大切な資金ってのは。。。。
介護タクシー開業してから事業が軌道に乗るまでの資金の事です。
これは、何度も御話をしていますが、あなたが介護タクシーを開業した当初から
じゃんじゃん電話が鳴りやまず仕事が断らないとダメなくらい!ってことは
まずありません。まず、自分の介護タクシーを知ってもらうために
関係各所に東奔西走 ご挨拶にいきまくって 覚えてもらい
介護タクシーの仕事の受注につなげていかないとダメです
もちろん、この間は資金的な問題が非常に苦しいものとなる事が予想されます
軌道に乗るまでの資金計画をどうするのか?私がリーズナブルな価格での介護タクシー開業を
お勧めするのも、このことが大切になってくるからです
安易に借金をして起業をすると こういう時期にも借金を返していかないとダメです
こうなると、介護タクシー開業して資金的にただでさえ厳しいのに、その中から
借金を返済していくとなると。。。どうなるか?想像しやすいと思います
これは、この介護タクシーご相談いただいた方だけにお伝えしている だけでなく
介護タクシー開業を志す皆さんにお伝えしていますので・・・・ご参考までに
こういった説明に、真面目な彼からの返事は、分かりました!時間のある時に
“なっかんさんのホームページやYOUTUBE動画を参考にさせて頂き参考にさせて頂きます!”
あ、皆さんもYOTUBEで全日本介護タクシー開業サポートグループって検索をして
チャンネル登録してくださいね!!色々と情報発信をしていますので
どこまで 素敵な若者なんだろう。。。
一度、勤め先の利用者さんに 介護タクシーしてみようかな?なんて
冗談めかして御話をしたら 利用者さんから “是非ともお願いしたい”との返事が
返って来たとか。。そりゃそうやわ!私だって利用したいもの!!
そう思わせる 彼の人柄・・・・・
上述したポイントを抑えれば多分 やっていけるよ!介護タクシーで
後は集客など営業面の話は、実際に全日本介護タクシー開業サポートグループで
介護タクシー開業手続きの契約をして具体的に支援策を話すことをお約束しました
介護タクシー開業支援だからこそ出会えたご縁!!!
このご縁を大切にしていかないとね!
できれば、彼の介護タクシー開業をご支援できたらな。。
はい、全日本介護タクシー開業サポートグループでは、彼のように関西から距離のある方には
Zoomでご相談なんかの対応もさせていただいております
全日本介護タクシー開業サポートグループのホームページやYOUTUBE動画を見た
あれ?関西??う~ん。。。と二の足を踏まないでお気軽に問い合わせをください
Zoomでご相談もできますし。。北は北海道に当グループから介護タクシー開業
していただきましたから!全国対応OKですから。
介護タクシー開業の御問合せお待ちしております
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
流山に介護タクシー誕生へ
comment (0) |
ども、なっかんです!
おい!最近 ブログさぼりすぎやぞ!って声が聞こえてきそうですが。。。
すんません、仕方なかったんです!
流山まで介護タクシー車両の納車へ!
千葉県の流山ってところまで介護タクシー開業される方の所まで
福祉車両の納車にいっておりました
朝2時半頃に起床しまして。。。。午前3時前に西宮を出発!!!
もちろん、高速はガラガラでありまして。。。走っているのは
トラックと長距離バス! これを見ていると 郵便や宅急便で
荷物が届くのは 我々がベットで休んでいる間に こういう方々の
頑張りがあってこそ!介護タクシー開業支援っていう 交通と
かかわりが少しありますので。。。感謝しかありません
名神から新名神を越えて 作戦会議じゃ!っていうのも
伊勢湾岸自動車が四日市ジャンクションからみえ川越インターまで
集中工事で通行止め!ってことで土山サービスエリアで立ち寄って
資料を集める。う~ん どうしようか?そのまま 高速を降りずに
名古屋市内を周っていくか・・・桑名で降りて湾岸桑名インターから
再度伊勢湾岸自動車道のるか??
今回は後者を選択 時間も夜明け前で 車も少ないだろうですから。。。。
ってことで イレギュラーになったが これも 楽しもう!!!
再び 湾岸桑名から伊勢湾岸自動車道にのって爆走。。。。
爆走って聞いて湘南爆走族が浮かんだ そこのあなた!!!
けっこうな年代ですよ(笑)
そう思いながら 浜名湖サービスエリアで休憩。。。。
さて、関東に行くまでに一番長い 静岡県を通り抜ける覚悟を決める
ここまで西宮を出てから4時間くらい さて 沼津辺りまで走るぞって
心に決めて再び高速へ!!だんだん夜が明けていくのを楽しみながら
駿河湾沼津サービスエリアまで 走行!ここまで来ると体に少し疲れが。。。
さて、ここでも東名の集中工事のお知らせと渋滞情報が!!!
ありゃ。。。今回の出張は 道路規制が多いな。。なんて思いながら
この景色に癒される~ さて、渋滞覚悟でいこう!
とりあえず 休憩タイムを終えて 関東圏に突入! お!なんとか綺麗な富士山を眺めながら
お上りさんの なっかん お!いつも渋滞情報で流れまくっている 海老名サービスエリアや!
ってことで立ち寄ってみた!何ら変哲もない サービスエリア。。って当たり前か
こういうたの楽しみも大切なのだ!
そこから 横浜~東京インター。。。あれ 思っていたほど混んでないぞ~
って思っていたら。。。やはり 首都高速に入ってすぐ渋滞が始まる。。。。
人生そんなに甘くないわな。。。。
合流する大橋ジャンクションまでのろのろ運転。さて、ここからが 環状線。。。
箱崎から常磐道迄 どこをどう回ったのか?ナビがなかったら絶対にいけないだろう
何とか抜けて 常磐道を走行!生まれて初めての常磐道!!!!
柏インターまで そこから一般道をひたすら野田の陸運局まで爆走~
午前の登録に間に合うかな??どうやろ?って思いながら ナビに従いながら
難なく 11時過ぎに野田の陸運支局に到着
いよいよ介護タクシー車両を事業用に登録!!!
驚いたの、!神戸の陸運局の場合 ナンバープレートを返納してから
書類提出するのですが 野田の陸運局の場合は 移転登録の場合プレートと書類を
渡してから 自動車税申告をして から プレートを返納となる!!!
ま、車屋さんにとってはありがたい情報かも分からない。。。。
戸惑いながらも。。なんとか 登録を終えて お客さんにラインをする
無事に登録終わりましたよ~ 喜びいっぱいのラインのスタンプが届く。。。
さて、やれやれ 時計を見るとお昼前。。。ちょっと一息付けました
いよいよ介護タクシー車両を納車
登録を終えた後は 流山市のかいごたくしーさんくすさんのもとまで御車を納車しました
なっかんさん!お昼食べようってことで 地元で人気のお蕎麦屋さんに!!!
ボリュームアップ満点でしかも安い~
そばを食べながら 介護タクシー開業までの流れを説明させていただきました。
まず、メーターを付けた後に運輸開始届けをするってこと。そのためにご用意いただくものを
お伝えしました! そして、自動車保険とスキマ保険の御話。。。スキマ保険も無駄なく
入っていただくために。いつから営業開始するのか?いつメーターが付くのかを打ち合わせしました
介護タクシー集客の打ち合わせ
さて、そこから。。。大事な大事な集客の打ち合わせを行いました
まず、チラシ!これで営業活動に行くとのこと。納車した次の日がチラシが届くって事でしたので
グッドタイミング!!近況を伺うと同業者にアポイントを取ってお会いされているとのこと
素晴らしい!営業は数をいってください!行動なくして結果なしですからとお伝えしました
期待と不安が入り混じる 介護タクシー開業前!でも、きっとうまくいくと思います
全ての介護タクシー開業までの打ち合わせが終わりまして新松戸駅まで送っていただきました!!
非常に実直な人柄 流山市の介護タクシーさんくす さん
流山市の皆様!!よろしくお願いします
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.