ども、なっかんです!
介護タクシー儲かる?
介護タクシー儲かる?介護タクシー開業支援事業を展開していて
よく聞かれます。ま、そりゃ一歩前に踏み出すときには気になる事だと思います
さて、その答えは?ズバリ!その方次第です!
全日本介護タクシー開業サポートグループを立ち上げて
数々の介護タクシー開業支援をさせていただいて分かった答えです
この質問をされて 例えば私が月に○○円位かな?
といって 鵜呑みにして 営業すらせずに いて
この○○円が達成できるわけありません。おい!なっかん お前さん
○○円儲かるっていうたやん!と逆ギレされても困ります。。。。
この質問について動画を配信しました!下に張り付けておきますのでご覧くださいね
介護タクシー儲かる?この質問にお答えする動画
ついでに全日本介護タクシー開業サポートグループの
YOUTUBE動画をチャンネル登録していただけましたら嬉しいです(笑)
介護タクシー平均年収は?
ちなみに、【介護タクシー年収 厚生労働省】と調べると。。。。
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、
介護タクシーの運転手を含むタクシー運転手の平均年収は280.4万円です。
と出てまいりました!はやとちりのそこの貴方!!!
何もせずに平均年収に届くことはないですし。。。。儲かることはないですよ!
そう、何もせずに平均の年収をゲットできるって思ったら大間違いです
介護タクシー儲かる?5つのチェエクリスト
1.しっかりとした 市場調査をする
自分の街の介護タクシーはどんな介護タクシーが多いのだろう?
しっかりと把握されていますか??私も色んな地域に介護タクシー開業支援をさせて頂きました
地域によっては大きい車が言うところもあれば小さい車の方が良いという地域もあります
まず、しっかりと市場調査をしましょう。営業も兼ねて実際に地域の福祉関係の所に
御話を伺いに行くというのもいいかもしれません
2.しっかりとした資金計画で介護タクシー開業に臨む
全日本介護タクシー開業サポートグループが
リーズナブルな介護タクシー開業をご提案するのは このためです!
儲かる=利益が出るという事です。自分のお財布とにらめっこしながら
きっちりと練っていく必要があります。無理な投資となっていないか?
そこら辺りの作戦を練っていきましょう。そして、介護タクシー開業して
数か月はまともに仕事が来ない覚悟を!売り上げは直ぐに上がらないことを
想定した 資金計画が大事です
3.きちっとした営業戦略を立てる
さて、自分の強さとは?それを認識して営業に臨みましょう
例えば、自分の介護タクシーではこんなサービスをできますよ
また、これはできません!等はっきりと言えるようにしておきましょう
やりがちなのは、できないことを無理してできます!なんていったり。。。
こういうことをしてると信用を無くしますから
4.言うまでもなく最高の接遇を
介護タクシーもお客様商売です! リピートを増やすためにも
素晴らしい接遇と心がける。笑顔で挨拶をする 服装は大丈夫?
色々とチェックをして頑張っていきましょう
5.しっかりと営業をする
どんなに熱い想いを持って介護タクシー開業しても
お客様に存在を知ってもらわないと意味がありません!
リアルでも医療福祉関係にご挨拶や ポスティング営業
インターネットやSNSでの情報発信あらゆる手段で知ってもらう
を意識しましょう
営業が苦手やねん!って方。。動画のような支援プログラムも用意しております
一度お気軽にお声掛けください
介護タクシー事業を起こしても失敗しないために
上記の事を意識してトライ&エラーを繰り返して地道に顧客を獲得していく
これをコツコツしていかないとダメです。高齢化社会で
介護タクシーのニーズが高まるだろうからなんて甘い考えは通用しません
ほっておいても空から仕事が降ってくるなんてのはあり得ません
ただ、こういった高齢化社会だから儲かるのではないか?
という思いに陥る事象をご紹介しますね
介護タクシー儲かる?事例で解説
先日、一般社団法人紫陽花倶楽部の今井さんからメッセージ頂きました
介護タクシーってすごく、需要ありますね! 予約使用にもいっぱいで全部断られました。
でもね、この需要があるのが通院などの時間帯が重なる午前中ってことが多いのですよ
そうなると、一度に一人しか輸送できないって事になると。。。どうでしょ??
安易に介護タクシーの予約が取りづらい=介護タクシーは儲かる!って事にならないのですよ
やはり、世の中そんなに甘くないです
西宮で活躍されている 介護タクシーかいんどりーさんのことも
全日本介護タクシー開業サポートグループのYOUTUBE動画やブログで
何度もご紹介しています….. 介護タクシー成功例として
胸を張って推薦できる事業者さんです
介護タクシー開業されて数年で複数台所有して従業員も雇用されて
介護タクシーを事業として立派に事業展開されております
勿論、介護タクシー事業の業績も良いです
社長は口癖のように 【時間があったら営業に行くのですよ!
大手の企業で これだけ ITが進んでも営業部や
営業課がある。ということは 会社はどんなに
大きくなってもたゆまなく営業努力をしていくべきなんだ!】
とおっしゃって時間があれば営業活動をされています
介護タクシー儲かる!の落とし穴
んじゃ、なんで 多くの方は 儲かる?というマインドに
陥るのか?それは、いい意味でも悪い意味でも
日本は超高齢化社会となりました
誰が考えてもお年寄りの数は右肩上がりで増えていきます
そうなると、潜在客は増えるのだ!これからの仕事だ!
マーケットは大きくなっていくのだ!とイメージはできやすいと思います
でも、これが 介護タクシー開業を志す方には大きな誤解を生む場合があります
どういうことか?
潜在客が増える=営業や集客をせずに放っておいても客が来る!と言う勘違いを
起こしてしまいがちってことです!
つまり、潜在客は必ずしも皆さんのお客様にはならない!ってことです
まず、この事を理解して 地道に営業活動を続けていただくことを
介護タクシー開業を志す方がご相談に来られた時はいつも御話をしています
それと、この介護タクシーの営業活動についても いろんな方法があります
それに 介護タクシーの営業スタイルは千差万別です
これをやったら絶対に!というものはなく コツコツとやっていく
トライ&エラーを繰り返して自分の営業スタイルを確立していくって事です
例えば、SNSの情報発信に重きを置くなら 時間を決めてコツコツとSNSに投稿をしていく
そう!継続は力なりです! リアルの営業活動でもそうです
コツコツと時間のある時に潜在客の元に寄せて頂く!介護タクシーのチラシをポスティングをする
売上が伸びない!と悩んでる場合ではなくて コツコツと営業活動をやっていくしかありません
ひどい言い方に聞こえますが、介護タクシー儲からない!と嘆いてる暇はありません
儲からなかったらこうしてみよう!こういう営業をしようという事が大事になってきます
先ほど御話をしてトライ&エラーをやっていくしかありません
介護タクシー開業の関連キーワードで介護タクシー年収1000万
こういったモノが出てきたりします!!え?ホンマかいな??
文章を読むのしんどくなったよっていう方は こちらの動画をご覧ください
もう、ここまでこのブログをお読みになっている方には、この介護タクシー年収1000万ってのが
相当、ハードな道のりで一朝一夕で到達するのは難しいそうだなって感じていただけると思います
ま、世の中そんなに甘い話はないってことですね!
数字だけが独り歩きするようなインターネット記事は必ずよく読んで内容を精査してください
だから、こういう関連キーワードだけを鵜呑みにして介護タクシー開業したら儲かるぞ!
介護タクシー開業してみよう!って思ってもうまくいかない可能性が高いと思います
私も 朝 一定の時間を作って SNSでの情報発信を続けています
ただ、YOUTUBEを見て、ホームページを見て、SNSの投稿を見て!
という介護タクシー開業の御問合せはあります
一回だけ投稿して 問い合わせが来た!なんてことはありませんよ!
なんども言いますが。。。世の中そんなに甘くないですから!
そうやって いつ 結果が出るねん? そんな声も聞こえてきますが
それはわかりません 結果が出ると信じてやるのみです
でも、あーだ!こーだ!と文句を言って何もやらないと ゼロのままです
それで、介護タクシー儲からない!と愚痴を言っていても始まりません
未来を信じてコツコツと営業活動をやり抜くマインドが必要になってきます!
って、これって介護タクシーだけではなくて他の仕事にも言えるんですが。。。
本気の人しか結果は出せない
おい!なっかん!エラソーに言うなよ!って方もこのブログを読んでる方には
いらっしゃるだろうが。。私だけだいってることではない事を御話しますね
セゾン投信を設立されて 中野晴啓氏も下記の著書で 言われている
仮に定年後に独立してなにかビジネスを立ち上げようとします。
今一度自問自答してください 「自分は本当にこのビジネスをやり抜こうと思っているのか」
彼の知り合いが「ラーメン屋でもやろうかな?」と言われた時に
「ラーメン屋でも」と言った事に激怒されたらしいです
【でも】と言う言葉に真剣さが感じられなかったかららしいです
競争が激しいラーメン業界で成功しないそう思ったからです
私も中野さんの考えに共感します
|
介護タクシー事業の場合、
高齢化社会になってきてマーケットは大きくなってくるので
きっちりと営業活動をすれば 他のマーケットよりお客を増やすのは
容易かもせれません!それでも、気持ちはしっかりと持たないためです。
それでも、万が一介護タクシー事業が行き詰まって止めないと
いけないようになっても次の人生のステージで安心して生活できる
事業計画を一緒に構築していったらいいんですよ
このブログの記事を見て萎縮したり起業のチャレンジを
止めてしまうんではなくて
全日本介護タクシー開業サポートグループ
で介護タクシー開業して万が一があっても大丈夫なように
したらええんです(笑)しっかりと宣伝しておきます(^^
ま、最後は自社の宣伝になりましたが。。。。。
全日本介護タクシー開業サポートグループでは、介護タクシーの営業方法が
分からないって方に対して。。。。。。
介護タクシー同行営業研修:介護タクシー同乗研修
といった支援プログラムご用意しております!
気になる方は下に詳細を貼り付けておきますのでご覧ください
また、介護タクシー開業に興味がありましたらお気軽にご連絡くださいね
☎0798-23-6752 メールでのお問い合わせはこちらから!
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
overseas people who want to start business in JAPAN!!
Please check YOU TUBE!!
カテゴリ: 介護タクシー開業サポート , 介護タクシー開業ブログ
この記事へのコメントを投稿します
メールアドレスが公開されることはありません。*がついた欄は必須項目です