ども、なっかんです
GWの間に無形資産が経済を支配する 読了
これだけ、ネットが普及すると無形資産の価値が上がる
ただ、有形資産と違った特徴がある
この本で書かれている無形資産の4S
スケーラビリティー サンクネス シナジー スピルオーバー
有形資産と違って流動しやすい面もあるが
やり方によっては小さい会社が大企業に対抗するには有効な手段かも?
値段だけを追い求めたら ネットショッピングで物を買う方が安いだろう
でも、小さい会社が値段の以外の価値を無形資産を構築できると
この無形資産に価値が感じられる方は、この会社の顧客になるだろう
そう考えると、介護タクシー開業支援事業は 無料でクライアントに提供している
ただし、わたしのところで福祉車両を購入していただける条件として。。。
当グループのビジネスモデルは、車屋と行政書士がタッグを組んで
介護タクシー開業支援サービスを提供している 上述した4Sでいう
シナジーだろう。
ただ、行政書士と車屋が提供する介護タクシー開業支援事業
4Sでいうスピルオーバー(模倣性)があるので ビジネスモデルは
真似されやすい
だから我々には常にオリジナリティあふれるサービスを構築していく必要がある
無形資産には弱さもある無形資産を担保に銀行から借り入れするなんてできない
有形資産に無形資産をどう結び付けて売り上げをあげていく?
ず~と チャレンジし続ける必要があるのだろうね。。。どの会社も
介護タクシー開業を成功に導くのに必要は事は!
▼介護タクシー・福祉タクシー開業サポート▼
全日本介護タクシー開業サポートグループに加入される行政書士を募集中
詳しくはこちらの動画をご覧ください
Virtual OFFICE KOBE for overseas people.
Virtual office service in KOBE for
overseas people who want to start business in JAPAN!!
Please check YOU TUBE!!
カテゴリ: なっかんの日々の出来事 , 介護タクシー開業ブログ
この記事へのコメントを投稿します
メールアドレスが公開されることはありません。*がついた欄は必須項目です